Cipriano de Rore: Missa Doulce mémoire
Cipriano de Rore: Missa Doulce mémoire
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67913)
チプリアーノ・デ・ローレをどう呼ぶかという問題は、フィリップ・デ・モンテ問題などとともに心のどこかでくすぶっている。デ・ローレと呼び続けながら、最近やたらと目にするローレという呼び方にすこし揺れ動いているのである。だから、最近はわざわざチプリアーノ・デ・ローレと呼んでいるけど、さすがに冗長なので今回はデ・ローレでいこう。 more…
Schmücke dich, o liebe Seele BWV180
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.1
La Petite Bande
(Accent: ACC25301)
三位一体節後第20主日の福音書章句は、王子の婚礼の宴を催した王が、招待した客が来ないことに怒り、殺して街を焼き払い、部下に命じて見かけた者を手当たり次第に連れてこさせ、宴にふさわしくない者は外に放り出すという話だ。結びの言葉は「招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。」 more…
Ockeghem: Missa Cuiusvis toni & Prolationum
Ockeghem: Missa Cuiusvis toni & Prolationum
The Sound and The Fury
(fra bernardo: fb 1302202)
ゴーイング・マイ・ウェイな歌を聴かせる男声グループが、一点突破の勢いで耳を圧倒する。ザ・サウンド・アンド・ザ・フュアリもそういうグループのひとつに数えよう。立派な有資格者だ。 more…
Ockeghem: Missa Prolationum
Ockeghem: Missa Prolationum
Ensemble Musica Nova
(agogique: AGO008)
ギョーム・ド・マショーとオケゲムの間にはいくつかの共通点があると思うけど、その中心にあるのは、2人ともフランスを主要な活動の舞台としていたということかもしれない。と、思いつきを書いてみる。 more…