Ockeghem: Missa Prolationum
Ockeghem: Missa Prolationum
Ensemble Musica Nova
(agogique: AGO008)
ギョーム・ド・マショーとオケゲムの間にはいくつかの共通点があると思うけど、その中心にあるのは、2人ともフランスを主要な活動の舞台としていたということかもしれない。と、思いつきを書いてみる。
アルス・ノヴァの隆盛を支えた記譜法の、格段に理屈っぽくなったと思わせる数学的な発想は、いくつかの文化的隔世遺伝を経てオケゲムにも流れ込んでいるはず。その最たる例のミサ・プロラツィオーヌムが相次いでリリースされる。これは異常事態だ。
アンサンブル・ムジカ・ノヴァはフランスの混声グループで、低音王の側面をもつオケゲムもさすがにハイ・ポジションになる。腰の据わったオケゲムが好みだけど、混声で聴くオケゲムの見通しの良さは、こういう技巧的なミサにおいてはアドバンテージになり得る。とは言ってもそう簡単に見通せるほど甘くないのが残念。
このグループのディスコグラフィはマショーとオケゲムで占められている。一見、地元の音楽家の作品を演奏しているだけのようだけど、ミサ・クィユスヴィス・トニを4つの旋法で録音した猛者ぶりは健在である。
Alma redemptoris Mater
Missa Prolationum
Salve Regina
Ensemble Musica Nova:
Christel Boiron, Esther Labourdette (S)
Lucien Kandel, Marie-Claude Vallin (A)
Jérémie Couleau, Xavier Olagne (T)
Marc Busnel, Guillaume Olry, Thierry Peteau (B)
Lucien Kandel (dir.)
tag: Ensemble Musica Nova
prev: Ich elender Mensch, wer wird mich erlösen BWV48
next: Ockeghem: Missa Cuiusvis toni & Prolationum