Wer sich selbst erhöhet BWV47
J.S.Bach: Cantatas Vol.47
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1861)
「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。より身分の高い人のために席を譲らなければならなくなり、恥をかくことになるかもしれない。むしろ末席に行って座りなさい。すると、上席を勧められることになり、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」という福音書章句そのままに、下座に着こうとする謙虚な上司がいるけど、迷わず上座に座っていただきたいものだ。あなたより身分の高い者は来ません。 more…
The Phoenix Rising
The Phoenix Rising
stile antico
(harmonia mundi: HMU807572)
激しい既視感に襲われる思いがするスティレ・アンティコのイングランドのオムニバス・プログラム。何度目?いや、たぶん思ったより多くはないはず。そういえばオムニバスではないシェパードのみのプログラムというのもあった。 more…
Libera nos – The Cry of the Oppressed
Libera nos – The Cry of the Oppressed
Contrapunctus
(signum: SIGCD338)
シグナム・レーベルが勢力を拡大している。コントラプンクトゥスという結成して約3年のフレッシュなグループがファースト・アルバムをリリースした。指揮者のオーウェン・リースはア・カペラ・ポルトゥゲーザやオックスフォード・クィーンズ・コレッジの合唱団の指揮者としてキャリアを積んできた人だ。 more…
Liebster Gott, wenn werd ich sterben? BWV8
J.S.Bach: Mit Fried und Freud
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901659)
三位一体節後第16主日のためのカンタータ第8番「最愛なる神よ、私はいつ死ぬのか」は、カスパール・ノイマンという人が書いたコラールに基づくコラール・カンタータ。このコラールが、すこしもいかついたところがなく瑞々しい。 more…
Passion
Passion
Vienna Vocal Consort
(klanglogo: KL1403)
さあ、時代はドイツ・ルネサンスだ。ミュールハウゼンで活動していたヨアヒム・フォン・ブルクの代表作「ヨハネ受難曲」が聴ける日が来るなんて、まったく想像ができなかったなー。よし、聴きまくるぞー! more…