The Phoenix Rising
The Phoenix Rising
stile antico
(harmonia mundi: HMU807572)
激しい既視感に襲われる思いがするスティレ・アンティコのイングランドのオムニバス・プログラム。何度目?いや、たぶん思ったより多くはないはず。そういえばオムニバスではないシェパードのみのプログラムというのもあった。
サブタイトルにThe Carnegie UK Trust & the revival of Tudor church musicとある。流通筋は後半の”Tudor church music”ばかり説明して、前半の”The Carnegie UK Trust & the revival of”という部分を説明してくれない。カーネギー英国財団の資金援助によって90年くらい前に「テューダー朝の教会音楽」という楽譜集が出版されて、そのことがきっかけとなってテューダー朝の教会音楽が復活した、ということらしい。だから、このプログラムはテューダー朝の教会音楽のプログラムであるとともに、「テューダー朝の教会音楽」のプログラムでもある。それはイギリスのカトリックという、虐げられた者たちの音楽の復活のプログラムでもあるのかもしれない。
バードの5声のミサを中心とするものの、プログラムに深く溶け込んで存在感は薄い。スティレ・アンティコの歌の柔軟さはイギリスのグループの中では貴重な美質であり、バードのAve verum corpusでは、その美質が十分に活かされているが、タヴァナーのO splendor gloriaeでは堅牢な声を求めるあまり、物足りなさを感じずにはいられなくなる。ザ・シックスティーンのタヴァナーが自分の耳の奥に深く入り込んでいることを改めて自覚するひととき。
Byrd: Ave verum corpus
Tallis: Salvator mundi I
Byrd: Mass for five voices. Kyrie
Byrd: Mass for five voices. Gloria
Morley: Nolo mortem peccatoris
Gibbons: O clap your hands
Byrd: Mass for five voices. Credo
White: Portio mea
White: Christe qui lux es et dies IV
Gibbons: Almighty and everlasting God
Byrd: Mass for five voices. Sanctus
Tallis: In ieiunio et fletu
Byrd: Mass for five voices. Agnus Dei
Taverner: O splendor gloriae
tag: stile antico
prev: Libera nos – The Cry of the Oppressed
next: Wer sich selbst erhöhet BWV47