Libera nos – The Cry of the Oppressed

2013.09.17 | renaissance |

Libera Nos Cry of the Oppressed

Libera nos – The Cry of the Oppressed
Contrapunctus
(signum: SIGCD338)

シグナム・レーベルが勢力を拡大している。コントラプンクトゥスという結成して約3年のフレッシュなグループがファースト・アルバムをリリースした。指揮者のオーウェン・リースはア・カペラ・ポルトゥゲーザやオックスフォード・クィーンズ・コレッジの合唱団の指揮者としてキャリアを積んできた人だ。

これまでの、ポルトゥゲーザやクィーンズ・コレッジでの活動の歴史が集約されているようなプログラムと言ってもいいかもしれない。彼の得意分野であるポルトガルとイングランドのポリフォニーを中心に組んでいる。フィリップ・デ・モンテはバードとのつながりがあるから、きっとお呼ばれしたのだろう。

虐げられた者の叫び、というテーマはすこしわかりにくいかもしれない。他国によって滅ぼされたエルサレムに、国教会により苦境に立たされたイングランドのカトリック勢力やスペインの支配下に置かれたポルトガルを重ねあわせるという企画。各々の作品の本質に迫る内容なのか確信があるわけではないけど、そういう提案があるのなら、とりあえず乗らない手はない。

コントラプンクトゥスの歌は澄みきり、歌詞に関わらず爽やかな印象を残して通り過ぎていく。当然ながら、叫ぶ要素は皆無である。これでは伝わらないだろうか?

Byrd: Civitas sancti tui
Tallis: Libera nos
De Monte: Super flumina Babylonis
Byrd: Quomodo cantabimus
Cardoso: Sitivit anima mea
Peerson: Laboravi in gemitu meo
Byrd: Miserere mei Deus
De Cristo: Lachrimans sitivit anima mea
Byrd: Plorans plorabit
Tallis: In jejunio et fletu
Tallis: Salvator mundi
De Cristo: Inter vestibulum
Byrd: Infelix ego

tag:

prev:
next: