Couperin: Leçon de ténèbres | Les Arts Florissants

2013.06.04 | baroque | full text |

Couperin: Lecons de tenebres

Couperin: Leçon de ténèbres
Les Arts Florissants
(Erato: 0630-17067-2)

フランス・バロックの小さい編成の教会音楽を訪ね歩いていると、必ずルソン・ド・テネブルに行き着く。17世紀後半から18世紀にかけてのフランスでは聖週間における歌舞音曲が禁止されていて、その例外としてルソン・ド・テネブルが演奏されていた。簡単におさらいをするとそういうことになる。 more…

Salve Regina – Campra, Couperin: Petits Motets

2013.05.30 | baroque | full text |

Salve Regina – Campra, Couperin: Petits Motets
Paul Agnew, Les Arts Florissants
(Virgin: 7243 5 45720 2 9)

ポスト・リュリ世代に当たるアンドレ・カンプラとフランソワ・クープランのプティ・モテ集。とは言っても、リュリの晩年にオルガニストとしてヴェルサイユに入ってルイ14世に仕え、コンセールやクラヴサンを得意とするクープランと、南フランス各地の教会やノートルダム大聖堂で楽長として活動し、ルイ14世の没後にヴェルサイユ入りしたカンプラの間には、キャリアも個性もかなりの隔たりがある。
more…

Lamentazione

2012.03.29 | baroque | full text |

Lamentazione

Lamentazione
Les Arts Florissants / Paul Agnew
(Virgin: 50999 0709072 1)

アグニューの名前があったから、きっとソロ・カンタータ集だろうと思ってしばらく棚で熟成させていたCD。そろそろ頃合いと踏んでジャケットをよく見てみると、彼はディレクターとしてクレジットされている。彼のソロは1曲もなかった。 more…

Orlando furioso

2011.12.01 | renaissance | full text |

Orlando Furioso: Madrigals O

Orlando furioso – Madrigali sul poema di Ludovico Ariosto
La Compagnia del Madrigale
(Arcana: A363)

ルドヴィーコ・アリオスト。15世紀末から16世紀前半に活動したイタリアの詩人で、騎士物語を描いた「狂乱のオルランド」が代表作だ。アリオストの「狂乱のオルランド」といえばその筋ではかなり有名で、音楽の世界ではヴィヴァルディやヘンデルがオペラに仕立てている。 more…

Delalande: Petit Motets / Les Arts Florissants

2007.04.16 | baroque | full text |

Michel-Richard Delalande: Petit Motets
Les Arts Florissants, William Christie (dir.)
(harmonia mundi: HMC901416)

今日はドラランドのプティ・モテ。才能があるのにリュリに邪魔されて不遇の人生を送ったかわいそうな音楽家だと思っていたが、間違いだったらしい。本当はリュリの死後に王室礼拝堂の単独の楽長となってリュリの権力を継ぎ、むしろ彼の影でクープランが不遇の人生を送ったくらいなのだそうだ。 more…