Bekennen will ich seinen Namen BWV200
J.S.Bach: Cantatas Vol.37
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1621)
バッハの教会カンタータの末尾を飾る第200番。キリ番が清々しい。モテットや偽作も含んでちょうど200で揃えるあたりは作為さえ感じさせる。 more…
Christmas in Venice | Musica Fiata, La Capella Ducale
Christmas in Venice
Musica Fiata, La Capella Ducale
(deutsche harmonia mundi: 88691944742)
古楽の世界にヴェネツィアのプログラムは数限りなくある。ひとりの作曲家で組むプログラムの方が少ないくらいだ。単独を装いながら、他の作曲家を合わせる例も多い。ヴェネツィアをテーマに何かやろうという人たちはオムニバス志向というかディレクター志向というか。そもそも標本を作る発想はないらしい。 more…
Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies
Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies
Ex Cathedra, His Majestys sagbutts & cornetts, Concerto Palatino
(hyperion: CDA67957)
録音で聴くもどかしさを感じさせる音楽はたくさんあるけど、例えばジョバンニ・ガブリエリの音楽はそういうところが相当ある音楽だと思う。現在の構造に沿ったものかどうかは別として、サン・マルコ寺院そのままの大伽藍のような音楽。ホーム・シアターのサラウンド・システムがあれば、すこしは近づけるだろうか? more…
Ich hab in Gottes Herz und Sinn BWV92
Bach Cantatas 20 – Naarden/Southwell
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 153)
復活節前第9主日。朗読される福音書章句は「ぶどう園の労働者」だ。昨年と同じことを書いておこう。と思って読み返したら昨年もそうしてた。ぶどう園の主人がぶどう園で働く労働者を探しに夜明けから出かけて、1日につき1デナリオンの約束で契約しぶどう園に送る。朝送られてぶどう園で働く者にも夕方送られて働く者にも同じく1デナリオンが与えられたので、朝送られて1日中働いた者が不満をもつ。 more…
The Eton Choirbook | The Huelgas Ensemble
The Eton Choirbook
The Huelgas Ensemble
(deutsche harmonia mundi: 88765408852)
通常の世界がそうであるように、ルネサンス・ポリフォニー演奏の世界においてもイギリスは名誉ある孤立を果たしていた。あるいは「私のものは私のもの、あなたのものも私のもの」といったようなスタンス。 more…