Warum betrübst du dich, mein Herz? BWV138
J.S.Bach: Mit Fried und Freud
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901659)
今日の福音書章句は「思い悩むな」という話。「自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。」に始まり、「明日のことまで思い悩むな、明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労はその日だけで十分である。」で終わる。 more…
Vergnügte Ruh', beliebte Seelenlust BWV170
J.S.Bach: Cantates pour alto
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901644)
三位一体節後第6主日。語られる福音書の章句は「腹を立ててはならない」である。そう言われてもなあ。聖書の言葉は細かく具体的であることが多い。すこしでも大義を振りかざそうものなら、必ずこんな風に試されて足元をすくわれてしまう。具体的な問いかけは強い。具体的すぎて逃れるのが難しいのだ。 more…
Die Elenden sollen essen, daß sie satt werden BWV75
J.S. Bach: Weinen, Klagen…
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901843)
三位一体節後第1主日。この「三位一体節後」というのが長くて、年末の待降節が始まるまでずっと続く。これまでの半年間が起伏に富んだ内容だったのに対して、ここからの数ヶ月の暦はなんだか淡々と過ぎてしまいそう。 more…
Er ist ein trotzig und verzagt Ding BWV176
J.S. Bach: O Ewigkeit, du Donnerwort
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901791)
三位一体の祝日。この祝日のためのカンタータは3曲あるけど、詩人ツィーグラーの台本による最後の作品ということで、第176番「傲慢で臆病なものが」を選んでみる。trotzigは反抗的とか強情とか、直接的にはそういう意味になるけど、すこしジャンプして傲慢ということにしておく。大体そんな感じの意味で。 more…