Weinen, Klagen, Sorgen, Zagen BWV12

2011.05.15 | baroque |

Weinen Klagen Cantatas

J.S. Bach: Weinen, Klagen…
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901843)

ミサロ短調に転用されたイメージが強い復活節後第3主日のためのカンタータ第12番「泣き、歎き、憂い、怯え」。原題はWeinen, Klagen, Sorgen, Zagenと、名詞が4つ並ぶ。悲しい名詞なのに韻を踏んで4つ並んでいるとむしろ潔い。

第1曲シンフォニア。オーボエが言葉よりも早く心情を吐露して、終わるとすぐ合唱がミサロ短調の例のCrucifixusの音楽を歌いだす。もっとも、Crucifixus etiam pro nobis sub Pontio Pilatoと歌うCrucifixusに対して、こちらはWeinen, Klagen, Sorgen, Zagen。テクストの母音成分が多いせいか直線的な性格が強調されているように聞こえる。感情の起伏が乏しく平板な耐える音楽。アルト、バス、テノールの3つのアリアが連続するのは珍しい。伴う楽器がオーボエ、2本のヴァイオリン、トランペットと、追うごとに悲しい音色が喜びの音色に交代する。最終曲のコラールの最後に「だから私はただ神に支配されるに任せましょう」Drum laß ich ihn nur walten.と歌う。Weinen, Klagen, Sorgen, Zagenで始まった歌はLassenに向かって収束していく。

ジャケットを思い出してヘレウェーヘの演奏で。カウンターテノールのテイラーは女声アルトのように深い。最近はこういうアルトが好みに近いかもしれない。

tag:

prev:
next: