Ceremony and Devotion – Music for the Tudors
Ceremony and Devotion – Music for the Tudors
The Sixteen
(Coro: COR16077)
テューダー朝の音楽という、その筋ではストレートど真ん中のCD。タリスとバードの他に誰が入るかというとシェパードが入っている。イギリスのルネサンス・ポリフォニーといえばタリスとバードが二大巨頭だけど、ほぼタリス世代のシェパードの株がここ数年でさりげなく上昇している気配。 more…
a new heaven / The Sixteen
a new heaven
The Sixteen
(Decca: B0013009-02)
ザ・クラークスのDon’t talk – just listen! は現代イギリスの作品集だったが、こちらはひと昔、ふた昔あるいはもうちょっと昔のイギリスもの。20世紀前半を中心とした時期の作品が並ぶ。20世紀のイギリスものでオルガン伴奏がついて混声合唱で聖堂で、というこのアルバム全体の雰囲気は、なんだかBBCの名物番組Choral Evensongを聴いているみたいだ。イギリスの人はこういうの大好きなんだろうな、と思っていたら、案の定グラモフォン賞の合唱部門にノミネートされていた。ちなみに受賞したのはもっとイギリスの味が濃そうなハレ管のエルガー「ゲロンティアスの夢」。 more…
G.F.Handel: Coronation Anthems / The Sixteen
George Frideric Handel: Coronation Anthems
The Sixteen
(Coro: COR16066)
この間のメサイアに引き続いて今度はジョージ2世の戴冠式アンセム集。1727年にロンドンのウエストミンスター寺院で行われたジョージ2世の戴冠式のために作曲された全4曲が収められている。 more…
G.F.Handel: Messiah / The Sixteen
George Frideric Handel: Messiah
The Sixteen
(Coro: COR16062)
今年はヘンデル・ハイドン・メンデルスゾーンその他もろもろの作曲家のメモリアル・イヤー。例年なら年の始めにネタにするところだけど、今年のは自分にはメジャー過ぎて、お遊びとはいってもちょっと扱いづらかった。それでも、チクルスが完成したりレアなアイテムが復活したりそろそろ聴きたいと思っていた作品の新譜がリリースされたりするのは、やっぱり楽しい。 more…
Gabriel Fauré: Requiem / The Sixteen
Gabriel Fauré: Requiem
The Sixteen, Academy of St Martin in the fields
(Coro: COR16057)
ザ・シックスティーンの新譜は、前半がモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスK618と証聖者のヴェスプレK339で後半がフォーレのレクィエムというプログラム。それぞれに魅力的な作品ながら、この2人の容易には埋めがたいギャップを思えばモーツァルトの後にすぐフォーレというプログラミングはちょっと乱暴か。実際に聴いてみるとモーツァルトからフォーレへはまさに連続。自主的に5分くらい休憩をとりたいところ。 more…