Ceremony and Devotion – Music for the Tudors

2011.02.26 | renaissance |

Ceremony & Devotion: Music for the Tudors

Ceremony and Devotion – Music for the Tudors
The Sixteen
(Coro: COR16077)

テューダー朝の音楽という、その筋ではストレートど真ん中のCD。タリスとバードの他に誰が入るかというとシェパードが入っている。イギリスのルネサンス・ポリフォニーといえばタリスとバードが二大巨頭だけど、ほぼタリス世代のシェパードの株がここ数年でさりげなく上昇している気配。

ザ・シックスティーンのCDだから、忘れないように録音データを書いておこう。2009年10月/ロンドン諸聖人教会。彼らが始めたプロジェクト、Choral Pilgrimmageの10周年を記念した録音らしい。というわけで純然たる新譜だ。

ハイペリオンでシェパードを4枚録音した実績をもつ彼らが再録音したシェパードは、Sacris solemniis iuncta sint gaudiaとMedia vita in morte sumus。それぞれ8分、24分半と尺が長い。それくらいないと収まらない音楽たち。Media vitaは中間部でNunc dimittisが唱えられる。Sacris solemniis iuncta sint gaudiaでも冒頭などに単旋聖歌が置かれる。

ポリフォニーとの対比を鮮烈にうち出すところにらしさを感じる。2曲目のバードLaudibus in sanctisでは冒頭でスーッと入ってきたときは違うグループかと耳を疑ったけど、次第にいつものスタミナ重視の姿勢に戻ってガリガリと歌い倒す。やっぱりそうじゃなきゃ。

Media vitaの後にはタリスのMiserere nostri。「Miserere」「nostri」「Domine」の単語3つという極めてシンプルなテクストによる7声の小品をべったりと爽やかに。タリス・スコラーズの昔の録音で何度も聴いたこの曲が新たな生気に溢れる。

tag:

prev:
next: