G.F.Handel: Messiah / The Sixteen
George Frideric Handel: Messiah
The Sixteen
(Coro: COR16062)
今年はヘンデル・ハイドン・メンデルスゾーンその他もろもろの作曲家のメモリアル・イヤー。例年なら年の始めにネタにするところだけど、今年のは自分にはメジャー過ぎて、お遊びとはいってもちょっと扱いづらかった。それでも、チクルスが完成したりレアなアイテムが復活したりそろそろ聴きたいと思っていた作品の新譜がリリースされたりするのは、やっぱり楽しい。
コープマンにつきあったERATO盤とクリストファーズ指揮のhyperion盤の少なくとも2組があったザ・シックスティーンのメサイア。今回の新譜は、まさに「そろそろこんなの」と思っていたものだ。ずいぶん歳月が過ぎてしまったが、ゴアーではない(ゴアーになる環境ではない)自分でさえゴーした彼らの来日公演で聴いたメサイアは、聴いているうちに思わず口元が緩んでしまうくらい十分にエネルギッシュで、心ひそかに思っていた「ザ・シックスティーン=スタミナ」という図式が間違っていないことを証明してくれるいい演奏だった。
では、今のザ・シックスティーンはどうなのか。CORO盤は常に新録音なのかリイシューなのかをチェックしなければならないが、今回のメサイアは2007年11月にロンドン・デットフォードのセント・ポール教会での録音とあるから、これは純然たる新譜。版については、1754年のいわゆる捨子養育院版で演奏される曲が含まれていたりするようだが、どうもよくわからない。そもそも版がどうなっているかということより彼らが演奏する第3部をはやく聴きたいというのが先に立つ(個人的にはメサイアは第3部である)。
その第3部だが、まずカロリン・サンプソンが醸す弱音のなんとも言えない甘みにほんわか。そして多少の瑕などかまわずに前進する覚悟を感じさせる合唱を堪能した。長い目で見ると歌い手は交代しているはずだけど、歌い手を選ぶ基準をかなり厳密に考えているのだろう、その印象は変わらない。ミンコフスキのようにハイスピードで飛ばすのではなく、しかし推進力はちゃんとある。古楽の合唱団というよりはイギリスの合唱団としてのテイスト、華やかさが色濃く出ているのが好感度高し。オペラ録音が花盛りの昨今だが、ヘンデルを聴かせてほしいグループの第1位に彼らを選定しておこう。
tag: CORO | The Sixteen
prev: album français / amarcord
next: PARIBUS VOCIBUS / Lluís Vich Vocalis