Wer weiß, wie nahe mir mein Ende? BWV27

2012.09.23 | baroque | full text |

Cantatas Nos. 27 84 95 & 161

J.S.Bach: Christus, der ist mein Leben
Collegium Vocale Gent
(harmonia mundi: HMC901969)

三位一体節後第16主日。福音書章句は「やもめの息子を生き返らせる」という話。やもめの母の一人息子が亡くなって、棺が運ばれるところにイエスが通りかかる。手を触れ「起きなさい」と声をかけて息子を生き返らせる。 more…

Wer nur den lieben Gott läßt walten BWV93

2012.07.08 | baroque | full text |

Cantatas Bwv 39 93 107

J.S.Bach: Kantaten
Chorus and Orchestra of Collegium Vocale, Ghent
(Virgin: 0777 7 59320 2 7)

三位一体節後第5主日。この日の福音書章句は「漁師を弟子にする」話だ。昨年と同じ話だけど、ルカによる福音書によると、ゲネサレト湖畔でシモン・ペトロとヤコブとヨハネがここでイエスの弟子となり、「人をとる漁師」になる。 more…

O Ewigkeit, du Donnerwort I BWV20

2012.06.10 | baroque | full text |

O Ewigkeit / Du Donnerwort: Cantatas for Trinity

J.S. Bach: O Ewigkeit du Donnerwort
Collegium Vocale Gent / Philippe Herreweghe
(harmonia mundi: HMC 901791)

「三位一体節後」と呼ばれる主日が始まり、待降節まで続いていく。第22主日まであった昨年は、予想したとおりに淡々と過ぎていったような気がする。祝日がバランス良く配置され、それなりに起伏があるように見えたけど、22という数字は圧倒的だった。今年は25まで行くらしい。 more…

Du wahrer Gott und Davids Sons BWV23

2012.02.19 | baroque | full text |

J.S. Bach: Jesu, deine Passion

J.S.Bach: Jesu, deine Passion
Collegium Vocale Gent / Philippe Herreweghe
(harmonia mundi: HMC 901998)

復活節前第7主日。この主日のためのカンタータは4曲あって、昨年は22番を聴いた。今年は23番の「あなたは本当の神にしてダビデの子」を聴く。この2曲はいずれもライプツィヒのトーマス・カントルの採用試験で演奏された。説教の前に演奏することを想定されていた、作曲技法を駆使し優美な曲調の22番とは異なり、説教の後に演奏されることを想定されていた23番はかなり引き締まった印象を残す。 more…

Herr, wie du willt, so schick’s mit mir BWV73 | Leonhardt

2012.01.22 | baroque | full text |

Cant-Vol. 4

J.S.Bach: Das Kantatenwerk Vol.4
Concentus Musicus Wien / Leonhardt-Consort
(Teldec: 4509-91758-2)

親しかった人の葬儀の席で、やはりかつて親しかった人たちと会うと、「あの人のおかげで再会できたね。きっとあの人が集めてくれたんだね。」という話になる。YouTubeでレオンハルトがコレギウム・ヴォカーレ・ヘントを指揮した106番のカンタータを聴いた。画面の左の方で見覚えのある横顔がリコーダーを吹いている。ブリュッヘンだった。もうひとりの横顔にも見覚えがあったけど、誰だったか思い出せない。人違いかもしれない。でも、なんだか懐かしい。 more…