Wer sich selbst erhöhet BWV47
J.S.Bach: Cantatas Vol.47
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1861)
「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。より身分の高い人のために席を譲らなければならなくなり、恥をかくことになるかもしれない。むしろ末席に行って座りなさい。すると、上席を勧められることになり、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」という福音書章句そのままに、下座に着こうとする謙虚な上司がいるけど、迷わず上座に座っていただきたいものだ。あなたより身分の高い者は来ません。 more…
Nimm von uns, Herr, du treuer Gott BWV101
J.S.Bach: Cantatas Vol.31
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1481)
1724年も三位一体節後第10主日ともなると、さすがに歌詞に関する事情は解消したものと言わなければならないだろうか。コラール・カンタータであるカンタータ第101番「私たちから取り去ってください、主よ、誠実な神よ」には、歌詞の点で苦労したような形跡は見えない。 more…
Brich dem Hungrigen dein Brot BWV39
J.S.Bach: Cantatas Vol.45
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1801)
三位一体節後第1主日の福音書章句は、ルカによる福音書の「金持ちとラザロ」である。金持ちはぜいたくに遊んで暮らし、その金持ちの家の門前にラザロという貧しい人が横たわっている。2人は死に、死後の世界で立場が逆転する。ラザロのそばにいるアブラハムは、「金持ちは生前に良いものをもらい、ラザロは生前に悪いものをもらっていた。ここではラザロは慰められ、金持ちは悶え苦しむ。」
more…
Gelobet sei der Herr, mein Gott BWV129
J.S.Bach: Cantatas Vol.45
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1801)
三位一体の祝日のためのカンタータも既に第165番と第179番を聴いているので、今年は第129番を引っ張り出してみる。もっとも、このカンタータは宗教改革記念日のためのカンタータでもあり、既にそちらの機会に聴いていたのだった。
more…