Gelobet sei der Herr, mein Gott BWV129

2013.05.26 | baroque |

Bach: Cantatas Vol.45

J.S.Bach: Cantatas Vol.45
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1801)

三位一体の祝日のためのカンタータも既に第165番と第179番を聴いているので、今年は第129番を引っ張り出してみる。もっとも、このカンタータは宗教改革記念日のためのカンタータでもあり、既にそちらの機会に聴いていたのだった。

バッハ事典は、1726年の三位一体の祝日に初演されたという従来説に対して、1726年の宗教改革記念日で初演され、その後三位一体の祝日ように転用されたとする説を示している。どちらが先なのかはいずれ何かの機会に教えてもらうことにしよう。たぶん親切でちゃんとした誰かが噂を風に乗せてくれるはず。

三位一体の祝日のために書かれたとする立場からすると、このカンタータは三位一体を象徴する「3」と「1」で構成されている。冒頭の合唱曲の後に3つのアリアが並ぶ。この4曲の冒頭が共通の詩句となるようなコラールを採用されている。冒頭の合唱曲のソプラノと他の声楽3パートや第3曲のソプラノ・アリアのソプラノと器楽3パートが対比づけられている。そして最終的にひとつのコラール合唱に収斂される。3本のトランペットに代表される器楽パートの輝かしい音にリードされる一方で、いくつもの「3」と「1」がカンタータの中を脈々と流れ、歌はその意味するところを語る。BCJのソリストたち3人の、祝祭的な雰囲気から距離を置く淡々とした語り口がいい。

Yukari Nonoshita (S)
Robin Blaze (C-T)
Peter Kooy (B)

1. Coro: Gelobet sei der Herr, mein Gott
2. Aria (B): Gelobet sei der Herr, mein Gott
3. Aria (S): Gelobet sei der Herr, mein Gott
4. Aria (A): Gelobet sei der Herr, mein Gott
5. Choral: Dem wir das Heilig itzt

tag:

prev:
next: