conductus 2 – Music & Poetry from 13 century France
conductus 2 – Music & Poetry from 13 century France
John Potter, Christopher O’Gorman, Rogers Covey-Crump
(hyperion: CDA67998)
ノートルダム楽派で真っ先に思い浮かべるジャンルはオルガヌムである。なぜハイペリオンはオルガヌムではなくコンドゥクトゥスを?…思い出した。オルガヌムは既にレッド・バードの2枚があったのだった。というわけで、コンドゥクトゥス・プロジェクトの「2」である。 more…
conductus 1 – Music & Poetry from 13 century France
conductus 1 – Music & Poetry from 13 century France
John Potter, Christopher O’Gorman, Rogers Covey-Crump
(hyperion: CDA67949)
イングランド古楽の歌い手たち3人によるノートルダム楽派のプログラムである。いや、イギリスの、かな。ハイペリオンは、13世紀の音楽と詩を捉えなおすコンドゥクトゥス・プロジェクトの一環としてこの録音を位置づけているようだ。
more…
Ach Gott, wie manches Herzeleid I BWV3
Bach Cantatas 19 – Greenwich/Romsey
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 115)
ガーディナーは、バッハ没後250年の記念年を前にした1999年から2000年にかけてバッハ・カンタータ巡礼と称するコンサート・ツアーを敢行し、欧米約50の都市の教会でバッハのカンタータを演奏し録音した。 more…
Henry’s Music – Motets from a Royal Choirbook
Henry’s Music – Motets from a Royal Choirbook
Alamire
(Obsidian: CD705)
ヘンリー8世という人は、数ある王様シリーズの中でも中々独特な立ち位置を確保している。最も特徴的なのは、自分で書いたという作品がそれなりに残っていて、プログラムを組むと彼の作品が一定の場所を占めてしまうということである。
more…
Harry Our King – Music for King Henry VIII Tudor
Harry Our King – Music for King Henry VIII Tudor
Capella de la Torre
(Carpe Diem: CD-16292)
ルネサンス・プログラムのジャンルとして確立されている王様シリーズの中でも、ヘンリー8世はかなりメジャーな存在だ。16世紀イングランドの重要人物であり、私生活のネタもなかなか尽きない。自ら作曲し、その作品がヘンリー8世手写稿として残っているらしい。 more…