Josquin: Se congie prens

2014.02.27 | renaissance | full text |

Desprez: Se Congie Prens

Josquin: Se congie prens
Ensemble Musica Nova
(Raumklang: RK3201)

アンサンブル・ムジカ・ノヴァのレパートリーを占めるマショーとオケゲムは、ともにフランスを主要な活動の舞台としていた。そんな共通点があることを思えば、彼らがジョスカンのシャンソンに取り組むのも不思議な話ではない。 more…

Josquin: Missa Hercules dux Ferrariae

2014.02.25 | renaissance | full text |

Josquin: Messes
Métamorphoses, Biscantor!
(AR Ré-Sé: AR20132)

メタモルフォーゼのジョスカン・ミサ全集録音の3枚目。ただし、ライナーノートによると5枚目である。聴き逃している最初の2枚の内容が気になっていたが、今回のリリースでそれがすこしわかってきた。 more…

Gleichwie der Regen und Schnee vom Himmel fällt BWV18

2014.02.23 | baroque | full text |

Bach Cantatas 20 – Naarden / Southwell
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 153)

復活節前第8主日。福音書章句はルカによる福音書にある「種を蒔く人」だ。昨年も一昨年も同じことを書いた。今年も同じことを書いて何の問題があるだろう。
more…

Confréries – Devotional songs

2014.02.20 | medieval | full text |

Confréries – Devotional songs by Jaikes de Cambrai
Graindelavoix
(Glossa: GCD P32108)

グランドラヴォアの「オヌクール三部作」第2集。前回の第1集はハンガリーへの旅がテーマだったけど、今度は、オヌクールが大聖堂を建築したフランス北東部の街カンブレが舞台になるという。 more…

Ossuaires – Office for Elizabeth of Hungary

2014.02.18 | medieval | full text |

Ossuaires – Office for Elizabeth of Hungary by Pierre de Cambrai
Graindelavoix
(Glossa: GCD P32107)

グランドラヴォアは聴き手を選別する。彼らのプログラムは中世と初期ルネサンスが中心になっている。演奏スタイルは堂々たるオヤジ系で、野趣あふれる歌声は、おそらくは一本筋が通ったものだろうと想像するのだが、端正な声をもつグループに耽溺した耳には到底受け入れるものではない。 more…