Liebster Immanuel, Herzog der Frommen BWV123

2012.01.06 | baroque | full text |

Bach Cantatas 18 – Weimar/Leipzig/Hamburg
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 174)

クリスマス期間も1月6日の公現祭で終わり。この祝日のためのカンタータの中から第123番「最愛のインマヌエル、敬虔な人々を率いる者」を聴いてみる。降誕祭の3日間は1724年に演奏されたカンタータを聴いたけど、前回の第41番も今回の第123番も翌1725年に演奏されたもので、連続して作曲されたものだ。 more…

Bereitet die Wege, bereitet die Bahn! BWV132

2011.12.18 | baroque | full text |

Bach Cantatas 13 – Köln/Lüneburg
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 162)

待降節第4主日のためのカンタータ第132番「道を備えよ」。第2主日と第3主日をスルーして間が開いてしまったせいで、クリスマスまでスルーするものだと思い込んでいたんだけど、第4主日はスルーしちゃいけないんだった。あぶない、あぶない。 more…

Schwingt freudig euch empor BWV36

2011.11.27 | baroque | full text |

Bach Cantatas Vol.13: Köln/Lüneburg
The Monteverdi Choir
(Soli Deo Gloria: 162)

今週から待降節。「けっして浮かれた気分にはならない。むしろ、わが身を振り返り、カトリックなら告白、懺悔して、心を浄めるときでもある。」(樋口隆一)と言われても、こちらは別の理由で既に浮かれた気分でいるものだからお話にならない。 more…

Gelobet sei der Herr, mein Gott BWV129

2011.10.31 | baroque | full text |

Bach Cantatas Vol.27: Blythburgh/Kirkwell
The Monteverdi Choir
(Soli Deo Gloria: 138)

ひさしぶりの祝日ということで宗教改革記念日。ルターが宗教改革を始めた日が10月31日だったらしい。カトリックの暦にはない祝日。ウィキペディアによると「直前の日曜日に宗教改革記念日礼拝が行われる」らしいけど、そうすると、今年なんかは第19主日の礼拝との関係はどうなるのだろう。 more…

Wo soll ich fliehen hin? BWV5

2011.10.30 | baroque | full text |

Bach Cantatas Vol.10: Potsdam/Wittenberg
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria: 110)

この日の福音書章句は「中風の人をいやす」という話。中風というのは、調べてみると「脳卒中の後遺症の半身麻痺」みたいなものらしい。目の前に連れてこられた中風の人にイエスが「元気を出せ、罪は赦される」と言い、「権限もなくそのように発言するのは神への冒涜」と非難する律法学者に対して、わかりやすく権限を示すため、その中風の人に「起き上がって家に帰れ」と言う。寝たきりのはずのその人は起き上がって家に帰っていく。 more…