Wo soll ich fliehen hin? BWV5

2011.10.30 | baroque |

Bach Cantatas Vol.10: Potsdam/Wittenberg
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria: 110)

この日の福音書章句は「中風の人をいやす」という話。中風というのは、調べてみると「脳卒中の後遺症の半身麻痺」みたいなものらしい。目の前に連れてこられた中風の人にイエスが「元気を出せ、罪は赦される」と言い、「権限もなくそのように発言するのは神への冒涜」と非難する律法学者に対して、わかりやすく権限を示すため、その中風の人に「起き上がって家に帰れ」と言う。寝たきりのはずのその人は起き上がって家に帰っていく。

三位一体節後第19主日のためのカンタータ第5番「私はどこに逃れればよいのか」はそんな章句とはほとんど関係ないようだけど、「罪の赦し」が共通テーマらしい。これまでにも何度も聴いてきた、次元を上げて書かれたテクストをもつカンタータ。

カンタータは全7曲。合唱に始まり合唱に終わるシンメトリー構造は最近ご無沙汰だったかも。第3曲のテノールのアリア「豊かに溢れてください、神の泉よ」に出てくるヴィオラのオブリガートの、やさしさに満ちあふれた音型に心温まる。神の泉からの血の流れを暗示しているとか。第5曲のバスのアリア「沈黙しなさい、地獄の軍勢よ」のトランペットのオブリガートの凛々しさとは対照的。この2曲のアリアが重要な位置を占めるせいか、男性的というか男声的なイメージが強い。

ガーディナー盤の男声ソリストはギルクリストとハーヴェイ。ハイテンションな演奏を聞かされて辟易したこともあった2人だけど、今回は2人ともキレ過ぎることもなくほどよい感じで、すんなり聴ける。

tag:

prev:
next: