Sie werden euch in den Bann tun BWV183
J.S.Bach: Cantatas Vol.39
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1641)
聖週間とか復活祭とか昇天祭とか、そういう大事な行事をさらりと通り過ぎてきたけど、キリスト教には、祝日が次から次へとやってきて、祝祭の熱気を一時のものにさせない、忘れさせないための仕掛けができていると感心させられる。 more…
Wo gehest du hin? BWV166
J.S.Bach: Cantatas Vol.19
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-1261)
バッハは1724年5月に4曲の新作カンタータを書いたという。初演順に5月7日の第166番、5月14日の第86番、5月18日の第37番、5月21日の第44番。冒頭の曲のテクストが福音書からとられていて、途中でコラール編曲が入って、アリアがあって、コラールで締める、という共通のパターン。 more…
Am Abend aber desselbigen Sabbatas BWV42
J.S.Bach: Cantatas Vol.36
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1611)
相変わらず大地は揺れ続けているけれども、この頃のカンタータの復活の喜びと安心感にいくらか救われる思いがする。教徒でない自分がそうなのだから、教徒にとってそれらはきっと揺るぎないものであるはず。 more…
Christ lag in Todesbanden BWV4
J.S.Bach: Cantatas Vol.1
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-751)
受難があるーからー復活がーあーるー(クレーの絵本風)。復活祭は3日間続いて、この間歌われるカンタータも有名でいい曲が多いから迷うけど、第4番「キリストは死の縄目に捕われた」は、復活祭のためのカンタータというよりは受難と復活のためのカンタータといった感じに受難の雰囲気を残していて、今日、または今年聴くならこういうカンタータがいい。 more…
Himmelskönig, sei willkommen BWV182
J.S.Bach: Cantatas Vol.3
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-791)
前回の54番のカンタータから3週間が経った。この3週間はあっという間だったような気もするし、途方もなく長い時間を過ごしたような気もする。時間の感覚がおかしくなっているのだろう。毎週日曜日にカンタータを聴く生活が続いていたら、すこしは補正されたのかもしれないけど、この期間のために作曲されたカンタータがないこともあって、すこしバッハから遠ざかっていた。音楽から、と言ってもいいかもしれない。 more…