Lotti Zelenka Bach / Balthasar-Neumann-Chor
Lotti Zelenka Bach
Balthasar-Neumann-Chor
(deutsche harmonia mundi: 88697526842)
バルタザール=ノイマン合唱団の新譜。新譜、だよな・・・。この合唱団のバッハはリリースされれば聴いておきたい、と思っているのだが、いつも他の作曲家と合わせてくる。前はパーセルとのカップリングだったが、今回はロッティとゼレンカ。 more…
Bach Cantatas BWV140, 61 & 29
Bach Cantatas BWV140, 61 & 29
Arnold Schönberg Chor / Tölzer Knabenchor, Wiener Sängerknaben
(deutsche harmonia mundi: 88697567942)
アーノンクールとレオンハルトが共同で完成したカンタータ全集。レオンハルト組には後半からヘレウェーヘのコレギウム・ヴォカーレが参加しているということで、すこしレオンハルトに肩入れしていた時期もあったが、もうそんなことはどうでもよくなってしまった。メジャーなカンタータの多くをアーノンクール組が録音しているのがちょっとだけくやしいというのも昔の話。どうも聴くのがしんどくて、どちらにも手が出なくなって早10数年。 more…
Mazzocchi: Vespro della beata Vergine
Mazzocchi: Vespro della beata Vergine
Cantus Cölln, Concerto Palatino
(harmonia mundi: HMC902001)
初期バロックのプログラムとしてはポピュラーな「聖母マリアの晩課」の再構成もの。いちいち数えたことはないが、バロック声楽作品を演奏するグループならいつかは手を出すネタのひとつだろう。選曲の過程で細かい色が出せるのが人気の理由かと。 more…
Vivaldi: Gloria / Concerto Italiano
Vivaldi: Gloria
Sara Mingardo (A), Concerto Italiano, Rinaldo Alessandrini (dir.)
(naïve: OP 30485)
意外に早く、タイミングよく届いた。コンチェルト・イタリアーノが演奏するヴィヴァルディのグローリア。彼にとっては(たぶん)2回目の録音。今回のアルバムには目当てのRV589の他、RV588のグローリアも収録されていて、これが今回のポイントになっている。というか、Tesori del Piemonteのシリーズだから、こういうカップリングが当然なのだ。今回のヴィヴァルディ・アルバムがTesori del Piemonte vol.43。vol.50で終わるはずだったこのシリーズ、道程は果てしなく続く。 more…
Ténèbres du Premier Jour | Les Demoiselles de Saint-Cyr
Ténèbres du Premier Jour
Les Demoiselles de Saint-Cyr
(Ambronay: AMY018)
フランスの女声アンサンブル、レ・ドゥモワゼル・ドゥ・サン=シールのルソン・ド・テネブレ。グループの名前は晩年のルイ14世と秘密結婚したフランソワーズ・ドービニェが創設したサン=シール女学校(修道院)に由来する。彼女たちは90年代前半にはヨーロッパの各地で演奏活動を展開、93年にはデュ・モンのミサをリリースしていた。 more…