Christ lag in Todesbanden BWV4

2011.04.24 | baroque | full text |

J・S・バッハ:カンタータ全集 第1巻

J.S.Bach: Cantatas Vol.1
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-751)

受難があるーからー復活がーあーるー(クレーの絵本風)。復活祭は3日間続いて、この間歌われるカンタータも有名でいい曲が多いから迷うけど、第4番「キリストは死の縄目に捕われた」は、復活祭のためのカンタータというよりは受難と復活のためのカンタータといった感じに受難の雰囲気を残していて、今日、または今年聴くならこういうカンタータがいい。 more…

Johannes-Passion BWV245 (1725) | Neumann

2011.04.22 | baroque | full text |

St John Passion (1725 Version)

J.S.Bach: Johannes-Passion BWV245 (1725 version)
Kölner Kammerchor, Collegium Cartusianum
(MDG: 332 0983-2)

聖金曜日。選択肢はマタイとヨハネの両受難曲がある。迷わずヨハネに決めて、2月に聴いていたガーディナーの新譜をもう一度聴こうと思ったけど、冒頭のHerr, unser Herrscherで早くもつまづいた。最近のカンタータ演奏を聴いていないので「彼のバッハは」と言うのは憚られるけど、ときに過ぎるほど劇的で攻撃的で、自分の心の中にあるものとはかなり距離がある。震災の後でもあるし、寄り添える音楽が聴きたい。 more…

Himmelskönig, sei willkommen BWV182

2011.04.17 | baroque | full text |

J・Sバッハ:カンタータ全集 第3巻

J.S.Bach: Cantatas Vol.3
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-CD-791)

前回の54番のカンタータから3週間が経った。この3週間はあっという間だったような気もするし、途方もなく長い時間を過ごしたような気もする。時間の感覚がおかしくなっているのだろう。毎週日曜日にカンタータを聴く生活が続いていたら、すこしは補正されたのかもしれないけど、この期間のために作曲されたカンタータがないこともあって、すこしバッハから遠ざかっていた。音楽から、と言ってもいいかもしれない。 more…

Monteverdi: Vespro della Beata Vergine

2011.04.10 | baroque | full text |

Vespro Dello Beata

Monteverdi: Vespro della Beata Vergine
L’Arpeggiata / Pluhar
(Virgin: 50999 64199429)

「愛の劇場」では情熱先行ではなくどちらかというとセンスで聴かせるような演奏をしていたのが印象的なラプレッジャータが録音したモンテヴェルディのヴェスプロ。バロックを演奏するグループならどこでも一度は録音を残したくなるような作品だし、メーカーにとっても一応売れ筋に近い扱いなんだろう。ヴェスプロともなればこちらも無視できない性質だから、たぶん相当の数のセットが手元にあるはず。大震災とその余震でライブラリーが崩壊したから数える気にもなれないけど、相当数。 more…

Une Messe pour la Saint-Michel & tous les saints anges

2011.03.31 | baroque | renaissance | full text |

Mass for Feast of St Michael

Une Messe pour la Saint-Michel & tous les saints anges
Ensemble vocal Ludus Modalis
(Alpha: Alpha 514)

2008年のレストカール・プログラムがよかったルドゥス・モダリスの他のCDを探索してみた。2004年録音の同年リリース。最近は新譜情報をチェックするばかりで、こんな風に旧譜に当たることがほとんどなかったのでなんだか新鮮。 more…