Monteverdi: Vespro della Beata Vergine

2011.04.10 | baroque |

Vespro Dello Beata

Monteverdi: Vespro della Beata Vergine
L’Arpeggiata / Pluhar
(Virgin: 50999 64199429)

「愛の劇場」では情熱先行ではなくどちらかというとセンスで聴かせるような演奏をしていたのが印象的なラプレッジャータが録音したモンテヴェルディのヴェスプロ。バロックを演奏するグループならどこでも一度は録音を残したくなるような作品だし、メーカーにとっても一応売れ筋に近い扱いなんだろう。ヴェスプロともなればこちらも無視できない性質だから、たぶん相当の数のセットが手元にあるはず。大震災とその余震でライブラリーが崩壊したから数える気にもなれないけど、相当数。

何気にオーダーしてたけど、1CD+1DVDのセットだ。前半がCDで後半がDVD、なんてことはなくて、全編が1CDに収まっている。DVDはボーナス。ヴェスプロといえば通常は2CDだが、慣例となっていた聖歌を挿むパターンではなくモンテヴェルディが作曲した13曲だけ録音したら1CDに収まったらしい。聖歌が終わってモンテヴェルディの曲が始まる瞬間のふわっと香りが広がるような雰囲気が感じられないのは残念だけど、その代わりコンパクトなアンサンブルが途切れなく楽しめる。歌い手はほぼパート1人という編成だけど決してスケールが小さいというわけでもなく、でもコンパクトと言いたくなるような親密で集中力のある演奏。最近流行のがなり唱法から遠く離れているのもいい。

DVDを見ると、プルハールはテオルボを弾きながら上半身を使って巧みにリード。歌い手はみんな体がよく動く。ヌリアの仕草なんかオーラがあって素敵で。やっぱりそうじゃなくちゃ。そこに歌があるのに直立不動なんて、さ。

tag:

prev:
next: