Das neugeborene Kindelein BWV122
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.14
La Petite Bande
(Accent: ACC25314)
クリスマス・オラトリオが初演された1734年の12月25日は土曜日だった。1734年で検索したらこの年は「金曜日から始まる平年」だったとウィキペディアが教えてくれた。リンク先にはカレンダーもあって一目瞭然。便利だ。 more…
Weihnachts-Oratorium BWV248-III
J.S.Bach: Weihnachts-Oratorium BWV248
La Petite Bande
(DENON: COCQ-84186.7)
この18人の歌い手をコア・メンバーとする合唱団を常設して、現在進めているバッハのカンタータ・シリーズのようにバロックの声楽作品をコンスタントに演奏する機会を得ていたら、もっとおもしろい展開があったのかもしれない。 more…
Weihnachts-Oratorium BWV248-II
J.S.Bach: Weihnachts-Oratorium BWV248
La Petite Bande
(DENON: COCQ-84186.7)
クイケンの合唱団の使い方はよくわからないところがあって、80年代の録音で言えば、レオンハルトがラ・プティット・バンドを指揮したミサロ短調ではオランダ・バッハ協会合唱団、クイケンが指揮したヨハネ受難曲では混声合唱のラ・プティット・バンド合唱団、レオンハルトが指揮したマタイ受難曲ではテルツ少年合唱団と男声合唱のラ・プティット・バンド合唱団と、編成にこだわりを見せたマタイ受難曲を含めて、合唱団についてはいつもなんだかその場しのぎ的な雰囲気が漂う。 more…
Weihnachts-Oratorium BWV248-I
J.S.Bach: Weihnachts-Oratorium BWV248
La Petite Bande
(DENON: COCQ-84186.7)
さて、降誕祭第1日。昨年はすこし目先を変えて、クリスマス・オラトリオ初演の10年前、1924年にライプツィヒで初演された3つのカンタータを、新年にかけて順に聴いてみたけど、今年はクリスマス・オラトリオを聴いてみる。 more…