Das neugeborene Kindelein BWV122

2012.12.30 | baroque |

Cantatas Vol.14:Christmas

J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.14
La Petite Bande
(Accent: ACC25314)

クリスマス・オラトリオが初演された1734年の12月25日は土曜日だった。1734年で検索したらこの年は「金曜日から始まる平年」だったとウィキペディアが教えてくれた。リンク先にはカレンダーもあって一目瞭然。便利だ。

12月25日が土曜日というのは重要で、降誕祭の3日間の後に来る最初の日曜日は年をまたいだ1月2日だから新年後第1主日になる。その前の日はもちろん1月1日の新年だから、クリスマス・オラトリオの6部作を演奏する祝日・主日が連続する。それに対して2012年は、12月25日が火曜日だから、降誕祭の3日間の後に来る最初の日曜日は12月30日。1734年にはなかった降誕祭後第1主日が挿まれる。クリスマス・オラトリオを暦どおりに連続して演奏したり聴いたりするのに都合のよい年とそうでもない年があることになる。今年はちょっと間が悪かったみたい。

第122番が初演されたのは1724年の12月31日だった。バッハ事典によると、主の降誕と新年を合わせて讃美するカンタータだという。たしかに第1曲の合唱から「新たに生まれた幼子イエスが新しい年をもらたす」と歌っている。ちょっとこじつけっぽいけど、信じる者は救われる。

Das neugeborne Kindelein,
Das herzeliebe Jesulein
Bringt abermal ein neues Jahr
Der auserwählten Christenschar.

ラ・プティット・バンドの演奏はカンタータ・シリーズ14巻で聴ける。この14巻は「クリスマスのカンタータ」と題されていて、あまり知られてないかもしれない91番、57番、151番、122番の4曲を並べるという微に入り込むラインナップ。極小編成の演奏は私的礼拝のためになされているように聞こえる。巨大な祝日に挿まれた小さき花のたたずまい。

Gerlinde Sämann (S)
Petra Noskaiová (A)
Christoph Genz (T)
Jan Van der Crabben (B)

1. Coro
2. Aria (B)
3. Recitativo / Choral (S)
4. Choral (A) / Aria Duetto (S,T)
5. Recitativo (B)
6. Choral

tag:

prev:
next: