Sehet! wir gehn hinauf gen Jerusalem BWV159
J.S.Bach: Jesu, deine Passion
Collegium Vocale Gent / Philippe Herreweghe
(harmonia mundi: HMC901998)
今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子について預言者が書いたことはみな実現する。人の子は異邦人に引き渡されて、侮辱され、乱暴な仕打ちを受け、唾をかけられる。彼らは人の子を、鞭打ってから殺す。そして、人の子は三日目に復活する。 more…
Leichtgesinnte Flattergeister BWV181
J.S.Bach Cantatas Vol.7
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72207)
復活節前第8主日。福音書章句はルカによる福音書にある「種を蒔く人」だ。昨年と同じことを書いておこう。と思って読み返したら昨年も書いていた。また書いてしまった。もう同じことを何度も書くことに抵抗がなくなってきた。 more…
Bekennen will ich seinen Namen BWV200
J.S.Bach: Cantatas Vol.37
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1621)
バッハの教会カンタータの末尾を飾る第200番。キリ番が清々しい。モテットや偽作も含んでちょうど200で揃えるあたりは作為さえ感じさせる。 more…
Christmas in Venice | Musica Fiata, La Capella Ducale
Christmas in Venice
Musica Fiata, La Capella Ducale
(deutsche harmonia mundi: 88691944742)
古楽の世界にヴェネツィアのプログラムは数限りなくある。ひとりの作曲家で組むプログラムの方が少ないくらいだ。単独を装いながら、他の作曲家を合わせる例も多い。ヴェネツィアをテーマに何かやろうという人たちはオムニバス志向というかディレクター志向というか。そもそも標本を作る発想はないらしい。 more…
Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies
Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies
Ex Cathedra, His Majestys sagbutts & cornetts, Concerto Palatino
(hyperion: CDA67957)
録音で聴くもどかしさを感じさせる音楽はたくさんあるけど、例えばジョバンニ・ガブリエリの音楽はそういうところが相当ある音楽だと思う。現在の構造に沿ったものかどうかは別として、サン・マルコ寺院そのままの大伽藍のような音楽。ホーム・シアターのサラウンド・システムがあれば、すこしは近づけるだろうか? more…