Josquin Desprez: De profundis
Josquin Desprez: De profundis
Weser-Renaissance
(cpo: 777 588-2)
ヴェザー・ルネサンスがリリースした2枚目のジョスカン・アルバム。今回は詩篇曲集ということで、5声のDe profundis(第129番)を先頭に詩篇曲を並べる。最後にいくつかの詩篇を組み合わせた歌詞をもつというMisericordias Dominiで締める全7曲。ルイ11世がこの作品の歌詞を筆記させて部屋に飾ったという話もあるらしい。 more…
Ockeghem: Requiem / Sørensen: Fragments of Requiem
Ockeghem: Requiem / Sørensen: Fragments of Requiem
Ars Nova Copenhagen
(Dacapo: 6.220571)
オケゲムのレクィエムは多様なスタイルで演奏されてきた。繊細なアンサンブルにも地声を響かせる野趣とも言えるアプローチにも耐えられるこの作品は、不思議な強度をもっていて常に存在感を失わない。 more…
Victoria: Officium Defunctorum
Victoria: Officium Defunctorum
Collegium Vocale Gent
(Phi: LPH005)
ヘレウェーへがとりあげるルネサンス・ポリフォニーは、ジョスカンを除くと大体が16世紀後半の音楽家だ。特にラッススの個性的な作品を好むが、パレストリーナにも愛着がある。 more…
Where late the sweet birds sang
Where late the sweet birds sang
magnificat
(Linn: CKD417)
ルネサンスの世界はとにかくイギリスのグループが幅をきかせているものだから、テューダー朝時代のポリフォニーのプログラムが組まれることも必然的と言ってもいいくらい多くなる。 more…
The Word Unspoken
The Word Unspoken
Gallicantus
(signum: SIGCD295)
フィリップ・デ・モンテとウィリアム・バードの交流については、ザ・シックスティーンの古いヴァージン盤のライナーノートを読んで知ったけど、こういうことはヨーロッパの王家のつながりとか印刷譜がヒットしたとか、そういうことを踏まえてないとなかなかピンとこない話だと思う。 more…