Josquin Desprez: De profundis
Josquin Desprez: De profundis
Weser-Renaissance
(cpo: 777 588-2)
ヴェザー・ルネサンスがリリースした2枚目のジョスカン・アルバム。今回は詩篇曲集ということで、5声のDe profundis(第129番)を先頭に詩篇曲を並べる。最後にいくつかの詩篇を組み合わせた歌詞をもつというMisericordias Dominiで締める全7曲。ルイ11世がこの作品の歌詞を筆記させて部屋に飾ったという話もあるらしい。
ヴェザー・ルネサンスは今回もスーパーグループ仕様だ。フランツ・ヴィッツム、アレックス・ポッター、テリー・ヴァイのフロント3人は不動で、下声パートではすこしメンバーが入れ替わっている。4声の作品では各パート1人か各パート2人、5声の作品では各パート1人で演奏する。演奏時間が10分を超える詩篇曲が並んでボリューム感は相当だけど、彼らはむしろ各パート1人になったときに強みを発揮する。Domine ne in furoreの力強い踏み込みと息もつかせぬ声の応酬は、まとわりつくように生々しくて、聴きながら震えた。「まことこの作品は名曲だった。」ジョスカンの作品の中でも最近特にブレイクしているMiserereは、リリースの声を聞くたびに追いかけてしまう。彼らのMiserereは最上声のアレックスがややデイヴィッド・ジェイムズ的な詰まり感がありながらもなかなかの説得力ですっかり巻き込まれた。Qui habitatやIn exitu Israel in Egyptoなど、出会う機会のすくない作品もいくつかあって、長い時間をかけて楽しめそうなアルバムである。
Josquin: De profundis a5 [Ps.129]
Josquin: In exitu Israel in Egypto a4 [Ps.113]
Josquin: Domine ne in furore a4 [Ps.37]
Josquin: Miserere a5 [Ps.50]
Josquin: Memor esto verbis tui a4 [Ps.118]
Josquin: Qui habitat a4 [Ps.90]
Josquin: Misericordias Domini a4
Weser-Renaissance Bremen:
Franz Vitzthum, Alex Potter (Diskant)
Terry Wey (Tenor altus)
Bernd Oliver Fröhlich, Tom Phillips, Harry van Berne (Tenor)
Ulfried Staber, Jelle Draaier (Bass)
tag: Weser-Renaissance
prev: J.S.Bach: Missa 1733
next: Plorer, Gemir, Crier…