Christmas in Venice | Musica Fiata, La Capella Ducale

2013.01.31 | baroque | renaissance | full text |

Christmas in Venice

Christmas in Venice
Musica Fiata, La Capella Ducale
(deutsche harmonia mundi: 88691944742)

古楽の世界にヴェネツィアのプログラムは数限りなくある。ひとりの作曲家で組むプログラムの方が少ないくらいだ。単独を装いながら、他の作曲家を合わせる例も多い。ヴェネツィアをテーマに何かやろうという人たちはオムニバス志向というかディレクター志向というか。そもそも標本を作る発想はないらしい。 more…

Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies

2013.01.29 | baroque | renaissance | full text |

Sacred Symphonies

Giovanni Gabrieli: Sacred Symphonies
Ex Cathedra, His Majestys sagbutts & cornetts, Concerto Palatino
(hyperion: CDA67957)

録音で聴くもどかしさを感じさせる音楽はたくさんあるけど、例えばジョバンニ・ガブリエリの音楽はそういうところが相当ある音楽だと思う。現在の構造に沿ったものかどうかは別として、サン・マルコ寺院そのままの大伽藍のような音楽。ホーム・シアターのサラウンド・システムがあれば、すこしは近づけるだろうか? more…

The Eton Choirbook | The Huelgas Ensemble

2013.01.24 | renaissance | full text |

Eton Choirbook

The Eton Choirbook
The Huelgas Ensemble
(deutsche harmonia mundi: 88765408852)

通常の世界がそうであるように、ルネサンス・ポリフォニー演奏の世界においてもイギリスは名誉ある孤立を果たしていた。あるいは「私のものは私のもの、あなたのものも私のもの」といったようなスタンス。 more…

Music from The Eton Choirbook | Tonus Peregrinus

2013.01.22 | renaissance | full text |

Music from Eton Choirbook

Music from The Eton Choirbook
Tonus Peregrinus
(Naxos: 8.572840)

ザ・シックスティーンのイメージが強すぎるイートン・クワイアブック。彼らがCollinsに録音した5部作は壮大な企画のように見えた。でも、現存するだけでも60を超える作品のうち、彼らが録音できたのは半分にも満たない。 more…

Plorer, Gemir, Crier…

2012.12.13 | renaissance | full text |

Plorer Gemir Crier: Homage to the Golden Voice of

Plorer, Gemir, Crier…
Diabolus in Musica
(æon: ÆCD1226)

中世の音楽をメイン・レパートリーにしているディアボルス・イン・ムジカ。デュファイのMissa Se la face ay paleとかシャンソンみたいなのはむしろ例外的だ。アルス・アンティクヮからアルス・ノヴァ、初期ルネサンスをカヴァーする。
more…