Tehilim – Psalms between Judaism and Christianity
Tehilim – Psalms between Judaism and Christianity
Nederlands Kamerkoor
(Globe: GLO5247)
テヒリーム、というタイトルが、このプログラムの主導権のありかをストレートに示している。詩篇曲を集めたオムニバス・プログラムだが、大半の曲がヘブライ語テクストによる。必然的に名前を知らない作曲家が多くなる。 more…
Paul Mealor: A Tender Light
Paul Mealor: A Tender Light
Tenebrae
(Decca: 2781149)
どういう脈絡だったか。業界の重鎮があの日に演奏された作品群を「軟弱な和音」とコメントしたことが、各方面でちょっとした話題になった。 more…
Pärt & Palestrina
Pärt & Palestrina
Netherlands Chamber Choir
(GLOBE: GLO5240)
オランダ室内合唱団は結構いろいろな指揮者を迎える傾向があって、彼らの録音には指揮者との出会いも待っている。この録音で指揮をしているリスト・ヨーストという人は、昨年首席指揮者に就任した若手指揮者だ。1980年生まれだから録音した当時は30歳になるかならないかといったところ。 more…
Pärt: Creator Spiritus
Pärt: Creator Spiritus
Theare of Voices, Ars Nova Copenhagen
(harmonia mundi: HMU 807553)
ペルトとヒリアーの絆は深い。ヒリアーが新作を委嘱しているのか、ペルトが新曲の演奏を委嘱しているのか、なんだかよくわからなくなってきたけど、委嘱する機会は多く、アルバムのリリースも新作発表の色が濃いことが多い。 more…
Reger / Pfitzner: Lieder
Reger / Pfitzner: Lieder
Dietrich Fischer-Dieskau
(Deutsche Grammophon: 463 512-2)
あの知らせを聞いてから、バッハのマタイ受難曲のアリアやフォーレのレクィエム、シューベルトやシューマン、マーラーのリュッケルト歌曲集など、なじみのある録音を聴き散らかしてきたけど、思い残すことのないくらい聴いてきた録音よりもなじみ切れなかった録音の方が今は気になっている。そこには解けない謎があり、だから未来がある。 more…