Requiem – Mozart und der Tod in Musik und Wort
Requiem – Wolfgang Amadeus Mozart und der Tod in Musik und Wort
Schwedischen Rundfunks Chor und Symphonieorchester, Honeck
(QUERSTAND: VKJK0615)
春の熱狂のせいで食傷気味だったモーツァルトだが、このCDを聴いたらそんな気分はすっかり消えた。朗読する夜。 more…
HM Tower of London
Make We Joy – Music for Advent, Christmas and Epiphany
Choir of the Chapels Royal HM Tower of London
(Quilisma: QUIL404)
待降節、降誕節、主の顕現日がテーマのオムニバス。イギリスものが多いけど時代も地域も雑多だ。超マイナーなレーベルだけに、好きな曲を選んだみたいな感じがする。これがいい。愛唱曲をまとめたようなほのぼのとした雰囲気。メンデルスゾーンの未完オラトリオ「キリスト」の一節があるのが嬉しい。しかも英訳版。ふだん使いの手軽さ、合唱団と作品との距離感が絶妙。 more…
Children of our time
何度も名前を見聞きしていたので、その演奏も聴いたことがあると思っていたスコラ・カントールム・オブ・オックスフォード。誤解だった。オックスフォード・カメラータの指揮者のジェレミー・サマリーが90年から96年まで指揮者を務めていたらしいから、混同したかもしれない。 more…
ikon / The Sixteen
ikon
The Sixteen, Harry Christophers (dir.)
(DECCA: B0006825-02)
自主レーベルで活動しているはずのザ・シックスティーンの新譜がデッカから出ているのを某店頭で発見。意外だったので、デッカ→オワゾリールの順に録音歴があったかどうか記憶を辿ったけど深い霧の中へ。新録音と信じて手に入れ、ブックレットに2005年録音と書いてあるのを見つけてひと安心した。 more…
Rodion Shchedrin: The Sealed Angel
Rodion Shchedrin: The Sealed Angel
Rundfunkchor Berlin, Gergely Bodoky (flute), Stefan Parkman (dir.)
(Coviello Classics: COV 60504)
歴史ある放送合唱団ながら、ここ数年面白い動きをしているベルリン放送合唱団。最近の録音は曲目が他の合唱団と競合せず、独自路線だ。そんな合唱団が録音したシチェドリン「封印された天使」。これも珍しい。 more…