Into Light

2011.11.10 | classic+ | full text |

Into Light

Into Light
musica intima
(ATMA: ACD2 2613)

カナダのグループといえば、ムジカ・インティマがいい演奏をする。各パート3~4人の室内合唱団で、今回の参加は13人。そのうち1人は交代要員で、基本は12人で歌う。 more…

El canto quiere ser luz

2011.10.27 | classic+ | full text |

El Canto Quiere Ser Luz/Cuban Choral Music

El canto quiere ser luz
Coro National de Cuba
(MD+G: MDG 602 1704-2)

ブローウェルも合唱曲書くんだーと思いつつオーダーした、キューバ合唱音楽のオムニバス・アルバム。演奏しているのはキューバ国立合唱団。名前が大きい。日本語のページを検索すると「ツアー中にメンバーが亡命」みたいな話題ばかりだけど、ウェブ全体を検索するといい話もいろいろ出てくる。 more…

Orff: Carmina Burana | SWR Vokalensemble Stuttgart

2011.10.25 | classic+ | full text |

Carmina Burana

Carl Orff: Carmina Burana
SWR Vokalensemble Stuttgart
(hänssler: CD 93.280)

流れでSWRをチェック。今度はオルフのカルミナ・ブラーナで、しかも2台のピアノと打楽器で伴奏するヴァージョンとか。ちなみに前作はヴィラ=ロボス。SWRの無軌道ぶりが光る。それとも深遠な何かがあるのだろうか。もっとも、今回は単にドイツに帰ってきただけ、ということも言えそうだけど。 more…

Poulenc: Figure Humaine

2011.10.20 | classic+ | full text |

Figure Humaine/Mass in G Major/Sept Chansons/Un So

Poulenc: Figure Humaine
Swedish Radio Choir
(Channel Classics: CCS SA 31411)

以前も書いたけど、プーランク作品は録音の機会には恵まれているが録音には恵まれているかどうかは微妙だ。アクサンチュスの「人間の顔」の録音は素晴らしかったけど、あの演奏くらい満足できる演奏になかなか出会えない。美しい響きとフランス語の生命力がなかなか両立しないからだろうと思う。 more…

TAKEMITSU SONGBOOK

2011.10.11 | classic+ | full text |

武満徹ソングブック

TAKEMITSU SONGBOOK
CHORO CLUB with VOCALISTAS
(SONG X JAZZ: SONG X 006)

武満は録音によく立ち会う人だったから、武満の示唆を受けて武満演奏の権威になっている演奏家がたくさんいる。頼もしくてすこし煙たい人たち。これからの武満演奏はどうなるのか。権威が継承されるのか、それとも何か新しい展開があるのか。 more…