TAKEMITSU SONGBOOK

2011.10.11 | classic+ |

武満徹ソングブック

TAKEMITSU SONGBOOK
CHORO CLUB with VOCALISTAS
(SONG X JAZZ: SONG X 006)

武満は録音によく立ち会う人だったから、武満の示唆を受けて武満演奏の権威になっている演奏家がたくさんいる。頼もしくてすこし煙たい人たち。これからの武満演奏はどうなるのか。権威が継承されるのか、それとも何か新しい展開があるのか。

なんてことを考えてた頃もあったなー。

そんな権威に目もくれず軽やかにスッ飛ばすショーロクラブの音楽はブラジル風タケミツだ。昔の記憶をはるか後方に置き去りにする。編曲陣の武満との距離感があるある。どれだけ距離を置けるか競ってるんじゃないかと思うくらいある。小沼純一がライナーノートに「武満徹の「ソング」が集められていながら、「武満徹」の名を、存在を、ほとんど意識しないで聴いた」と書いているけど、本当にそのとおりで、武満のCDという気がしなかった。気を取り直してここに書こうかなと思うまでは。

7人の歌い手の中では、特にアン・サリーの声のひんやり感が楽しい。「三月のうた」のおおたか静流もいい雰囲気。上で「武満との距離感」と書いたけど、アン・サリーの「死んだ男の残したものは」は、武満が抱いていたイメージにかなり近いのではないだろうか。こうなると、距離感があればあるほどいい演奏に聞こえてしまう。ショーロクラブの完全勝利、かもしれない。

翼 (ショーロクラブ)
めぐり逢い(アン・サリー/ショーロクラブ) 
うたうだけ(沢 知恵/ショーロクラブ)
明日ハ晴レカナ、曇リカナ(おおたか静流/ショーロクラブ)
島へ(おおはた雄一/ショーロクラブ)
恋のかくれんぼ(tamamix/ショーロクラブ)
小さな空(ショーロクラブ)
見えないこども(松平 敬/ショーロクラブ)
ワルツ~他人の顔(松田 美緒/ショーロクラブ)
死んだ男の残したものは(アン・サリー/ショーロクラブ)
三月のうた(おおたか静流/ショーロクラブ)
燃える秋(沢 知恵/ショーロクラブ)
翼(松田 美緒/ショーロクラブ)
MI YO TA(おおたか静流、沢 知恵、 アン・サリー/ショーロクラブ)
MI YO TA(ショーロクラブ)

tag:

prev:
next: