Costeley: Mignonne allons voir si la Rose

2013.12.12 | renaissance | full text |

Costeley: Mignonne allons voir si la Rose
Ludus Modalis
(Ramée: RAM1301)

コストレとして紹介され、すぐコートレと訂正され、語尾は伸ばすのだと言われ、フランス人に発音してもらったらコストレで、(以下リピート) more…

Lassus: Années de jeunesse

2012.04.19 | renaissance | full text |

Musical Biography Vol. 1

Lassus: Années de jeunesse
Ludus Modalis
(Musique en Wallonie: MEW 1158)

オルランドゥス・ラッススやオルランド・ディ・ラッソという呼称が当時あまりポピュラーではなかったらしいという話を最近ネットのどこかの片隅で読んだ。その話によるとオルランド・ラッソとかそういう微妙な呼称が上にくるらしい。
more…

Le Jeune: Dix Pseaumes de David

2011.08.22 | renaissance | full text |

Ten Psalms of David

Le Jeune: Dix Pseaumes de David
Ludus Modalis
(Ramée: RAM 1005)

ルドゥス・モダリスのRaméeレーベル2作目は、前回のレストカールに続いて16世紀フランスの宗教改革期のプログラムで、今回はル・ジュヌのものばかり10曲の詩篇曲。気持ちいいくらい地味だ。 more…

Une Messe pour la Saint-Michel & tous les saints anges

2011.03.31 | baroque | renaissance | full text |

Mass for Feast of St Michael

Une Messe pour la Saint-Michel & tous les saints anges
Ensemble vocal Ludus Modalis
(Alpha: Alpha 514)

2008年のレストカール・プログラムがよかったルドゥス・モダリスの他のCDを探索してみた。2004年録音の同年リリース。最近は新譜情報をチェックするばかりで、こんな風に旧譜に当たることがほとんどなかったのでなんだか新鮮。 more…

Paschal de L'Estocart – Deux cœurs aimants

2008.11.07 | renaissance | full text |

Paschal de L'Estocart: Deux cœurs aimants

Paschal de L’Estocart – Deux cœurs aimants
Ludus Modalis
(Ramée: RAM0703)

アンサンブル・クレマン・ジャヌカン(ECJ)が珍しく神妙に歌った「この世の虚しさについての8行詩」(Octonaires de la vanité du monde)の地味さ加減がなんとはなしに思い出されたせいか、レストカールの新譜情報にはかなり鈍く反応していた。Raméeが綺麗な3面パッケージでリリースして、あの人は感想を書いてくれるだろうか、といった具合で。 more…