Costeley: Mignonne allons voir si la Rose

2013.12.12 | renaissance |

Costeley: Mignonne allons voir si la Rose
Ludus Modalis
(Ramée: RAM1301)

コストレとして紹介され、すぐコートレと訂正され、語尾は伸ばすのだと言われ、フランス人に発音してもらったらコストレで、(以下リピート)

とりあえずコストレと呼ぼう。コストレは90年代の音楽である。まず、ア・セイ・ヴォーチが録音したMusiqueが90年代初めにエラートからリリースされて評判になった。同時期に合唱団MIWOが合唱コンクール全国大会でMignonne, allon voir si la roseを演奏して高い評価を得たから、90年代におけるコストレのイメージは相当よかったと思う。でも、フォロワーはなかなか現れなかったようだ。先行者がそれを許さなかったのだと思う。あるいは作品のシブさが。

しかし、録音の世界ではすこし事情が違ってきた。ルドゥス・モダリスの新譜は、コストレを10年代の音楽にしてくれるかもしれない。タイトルにもなっているMignonne, allon voir si la roseから始まるプログラム全27曲は、ルドゥス・モダリスの演奏を基調に、クラヴサンを間に挿んだりして、小品集の単調さを回避している。ア・セイ・ヴォーチのように多彩な楽器を駆使する場面はないけど、声楽アンサンブルとしての魅力があれば十分だ。しかし、フランス語に耽溺できる聴き手でなければ、このプログラムにはついていけないかもしれない。数曲ずつじっくり聴いていきたい。

Mignonne, allon voir si la rose
Chassons ennuy
La terre les eaux va buvant
Je plains le temps
Esprit doux de bonne nature
Dialogue de l’homme et son coeur
J’ayme mon Dieu
Las je n’eusse jamais pensé
Prise du Havre
Puisque la loy
Perrette disoit Jehan
Muses chantez
Las je n’yray plus
Sus debout, gentils pasteurs
Seigneur Dieu, ta pitié
Allez mes premieres amours
Quand le berger
Quand l’ennuy facheux vous prend
Le plus grand bien
Grosse garce noire
Bouche qui n’as point de semblable
Du clair soleil
Allons au vert boccage
Fantaisie sur orgue ou espinette
Venez dancer au son de ma musette
Toutes les nuitz
Sy c’est un grief tourment

tag: |

prev:
next: