Lobe den Herren, den mächtigen König der Ehren BWV137
J.S.Bach Cantatas Vol.18
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72218)
今日の福音書章句は「耳が聞こえず舌の回らない人を癒す」。イエスが群衆の中から耳が聞こえず舌が回らない人を連れ出し、その人の両耳に指を差し入れ、唾をつけてその舌に触れると、耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった、という話だ。何度も出てくるこういう奇跡の話が羨ましい。一応耳は聞こえるし舌も回るけど、より「本質的」な意味を想像して。 more…
Herz und Mund und Tat und Leben BWV147
J.S.Bach Cantatas Vol.7
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72207)
今日はマリアのエリザベト訪問の祝日らしい。イエスを身籠ったマリアが洗礼者ヨハネの母エリザベトを訪問し祝福される。ルカ福音書ではこの後にマリア讃歌が続き、さらに洗礼者ヨハネが誕生する。この間の祝日で生まれたはずの洗礼者ヨハネが今日の祝日ではまだ生まれてないことになるけど、大いなる奇跡の前では瑣末。 more…
Ihr Menschen, rühmet Gottes Liebe BWV167
J.S.Bach Cantatas Vol.8
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72208)
洗礼者ヨハネはエルサレムの祭司ザカリアと聖母マリアのいとこエリサベトとの間に生まれ、受胎告知を受けたマリアがエリサベトを訪ねた際には母の胎内で踊ったという。というわけで6月24日は洗礼者ヨハネの祝日。イエスとほぼ半年違いで誕生を祝うという、教会暦のなんともいえないこのバランスのよさ。 more…
Er rufet seinen Schafen mit Namen BWV175
J.S.Bach Cantatas Vol.15
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72215)
1725年の3日間の聖霊降臨祭のためのカンタータの台本は、すべてツィーグラーという詩人が書いている。3つの台本にはたぶん何らかの共通点があるはず。できればそんな共通点をサラリと書いておければいいんだけど、いまいちわからないので、サラリとスルー。 more…
Also hat Gott die Welt geliebt BWV68
J.S.Bach Cantatas Vol.14
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72214)
昨日と同じCDだけど、今回は3日間連続して初演されたカンタータを同じグループで連続して聴いてみよう、という趣向。カンタータ・リスナーの間では、賑やかなカンタータはコープマンに向いている、向いているけど演奏は必ずしもいいわけではないと言われるけど、そのご意見はよくわかる。特に華やかな祝日のためのカンタータの場合は、とにかく一度はコープマンで聴いてみる。 more…