Lobe den Herren, den mächtigen König der Ehren BWV137

2011.09.11 | baroque |

Cantatas 18

J.S.Bach Cantatas Vol.18
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72218)

今日の福音書章句は「耳が聞こえず舌の回らない人を癒す」。イエスが群衆の中から耳が聞こえず舌が回らない人を連れ出し、その人の両耳に指を差し入れ、唾をつけてその舌に触れると、耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった、という話だ。何度も出てくるこういう奇跡の話が羨ましい。一応耳は聞こえるし舌も回るけど、より「本質的」な意味を想像して。

三位一体節後第12主日のためのカンタータ第137番「主を賛美せよ、力強い栄光の王を」は、バッハ事典には「コラール全節をそのまま歌詞とし」「全楽章においてその旋律を響かせる」「とりわけ厳格なカンタータ」とある。こう書かれると、どれくらい厳格なのかと思って聴いてみたけど、いまいち確証がもてなかった。

全5曲。すっきりシンプルなシンメトリー構造の合唱-アリア-デュエット-アリア-コラール合唱で、中間部の3曲はA-SB-Tの順にソリストが登場するつくりになっている。コープマンの演奏ではソプラノがゾマー、テノールがプレガルディエン、バスがメルテンスと、常連の役者を揃えているのに、アルトはなぜかソリストではなく合唱のアルト・パートがみんなで歌ってるっぽい。ヴァイオリン・ソロとの掛け合いが特徴のこのアリアでそういう扱いをする必要があるとは思えないけど、何か事故でもあったんだろうか。

あっという間に終わるカンタータだ。コープマンは快速12分。

tag:

prev:
next: