disc of the year 2013

2013.12.31 | awards | full text |

この1年間で印象に残ったCDをランキング形式でサクッと振り返る。順位なんて関係ないよね。音楽は勝ち負けじゃない。人気があるから優れているというわけでもない。とは言うものの、今年は定番に偏った気もする。隠し玉を用意しているのは例年どおり。 more…

Gottlob! nun geht das Jahr zu Ende BWV28

2013.12.29 | baroque | full text |

J.S.Bach: Cantatas Vol.39
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1641)

降誕祭後第1主日のために書かれたカンタータ第28番「神は頌むべきかな!いまや年は終わり」は、今年の恵みを神に感謝し、来年の恵みを神に祈るという、ゆく年くる年のようなカンタータである。 more…

Süßer Trost, mein Jesus kömmt BWV151

2013.12.27 | baroque | full text |

J.S.Bach: Cantatas Vol.43
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1761)

降誕祭第3日。カンタータ第151番「甘き慰めなるかな、わがイエスは来ませり」は、ソリスト一人ひとりがイエスへの思いを語る。ソプラノとバスのダイアローグとして構成されていた昨日の第57番に続く静かな路線だ。 more…

Selig ist der Mann BWV57

2013.12.26 | baroque | full text |

J.S.Bach: Cantatas Vol.43
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1761)

12月26日は降誕祭第2日だけど、ステパノという人の記念日でもある。キリスト教の最初の殉教者で、殉教の理由は法廷の場でユダヤ教を批判したことだけど、そもそも天使のような顔立ちが災いして訴えられたという。天使! more…

Unser Mund sei voll Lachens BWV110

2013.12.25 | baroque | full text |

J.S.Bach: Cantatas Vol.43
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1761)

今年の降誕祭の3日間は、1725年にライプツィヒで演奏された3つのカンタータを順に聴いてみよう。まず、降誕祭第1日のためのカンタータ第110番「笑いはわれらの口に満ち」全7曲。イエス誕生の喜びがストレートに歌われるカンタータだ。 more…