Selig ist der Mann BWV57

2013.12.26 | baroque |

J.S.Bach: Cantatas Vol.43
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1761)

12月26日は降誕祭第2日だけど、ステパノという人の記念日でもある。キリスト教の最初の殉教者で、殉教の理由は法廷の場でユダヤ教を批判したことだけど、そもそも天使のような顔立ちが災いして訴えられたという。天使!

当時のライプツィヒでは、この降誕祭第2日とステパノ記念日を隔年で祝う習慣があったという。どの年?このカンタータは1725年初演ということになっている。では1723年は?演奏された第40番はステパノ氏とは関係ないみたいだ。

「試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。」ヤコブの手紙第1章第12節を起点とするレームスの歌詞は、バスとソプラノの対話形式になっていて、「耐えれば勝ち」「死んでそっちに行きたいです」を繰り返す。「ステパノ氏のように私を受け入れてほしい」と願う。クリスマスにしてこのやりとりは凄いというか流石というか。終曲のコラールの意外な華やかさに救われる。

Hana Blažíková (S)
Peter Kooy (B)

1. Aria (B): Selig ist der Mann
2. Recitativo (S): Ach! dieser süße Trost
3. Aria (S): Ich wünschte mir den Tod, den Tod
4. Recitativo (Dialog – B,S): Ich reiche dir die Hand
5. Aria (B): Ja, ja, ich kann die Feinde schlagen
6. Recitativo (Dialog – B,S): In meiner Schoß liegt Ruh und Leben
7. Aria (S): Ich ende behände mein irdisches Leben
8. Choral: Richte dich, Liebste

tag: |

prev:
next: