Was Gott tut, das ist wohlgetan BWV98
J.S.Bach: Cantatas Vol.48
Bach Collegium Japan
(BIS: BIS-SACD-1881)
バッハは、ローディガストという人が書いたコラール「神のなされた御業こそすべて善し」に基づくカンタータを3曲書いている。第98番から第100番の3曲で、順にI、II、IIIと付番されることもあるけど、順に作曲されたわけでも連続して作曲されたわけでもない。 more…
Ach! ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe BWV162
Bach Cantatas 11 – Genova, Greenwich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 168)
ある王が王子のために婚宴を催した。「用意はできているが、招いておいた人々はふさわしくなかった。町に出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい。」家来たちは善人も悪人も集めて来たので、婚宴は客でいっぱいになった。婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。「友よ、どうして礼服を着ないでここに入ってきたのか。」この者が黙っていると、王は側近の者たちに言った。「この男の手足を縛って、外の暗闇にほうり出せ。」招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。
more…
Ich will den Kreuzstab gerne tragen BWV56
J.S.Bach: Cantatas for the Complete Liturgical Year Vol.1
La Petite Bande
(Accent: ACC25301)
三位一体節後第19主日。この日の福音書章句は中風の人を癒す話だが、冒頭に「イエスは船に乗って湖を渡り、自分の町に帰ってこられた。」とある。この一文をもって、カンタータ第56番「私は喜んで十字架を背負う」の作詞者は人生を船旅に見立てた歌詞を書き上げる。何という着想力! more…
Herr Christ, der einige Gottessohn BWV96
J.S.Bach Cantatas Vol.13
The Amsterdam Baroque Orchestra & Choir
(Challenge Classics: CC72213)
三位一体節後第18主日。この主日に唱えらえる福音書章句はマタイによる福音書第22章第26節から第40節の「最も重要な掟」と同第41節から第46節の「ダビデの子についての問答」である。いずれの章句もファリサイ派の人々とイエスとの問答になっている。 more…
Schütz: Musikalische Exequien | Vox Luminis
Schütz: Musikalische Exequien
Vox Luminis
(Ricercar: RIC311)
グラモフォン賞は、知名度は国際的だけど、審査結果には地元のアドバンテージを匂わせるところがあって、イギリスの作品、イギリスの演奏家、イギリスのレーベルの意外なCDが受賞することが多い。だから、今年のバロック声楽部門賞を受賞したこの大陸系の作品、演奏家、レーベルによるCDは、真っ当な評価を受けての受賞だったのではないかと想像する。 more…