Ach! ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe BWV162

2012.10.21 | baroque |

Bach Cantatas 11 – Genova, Greenwich
The Monteverdi Choir / English Baroque Soloists
(Soli Deo Gloria 168)

ある王が王子のために婚宴を催した。「用意はできているが、招いておいた人々はふさわしくなかった。町に出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい。」家来たちは善人も悪人も集めて来たので、婚宴は客でいっぱいになった。婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。「友よ、どうして礼服を着ないでここに入ってきたのか。」この者が黙っていると、王は側近の者たちに言った。「この男の手足を縛って、外の暗闇にほうり出せ。」招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。

カンタータ第162番「ああ、今わたしは婚宴に行こうとして」は、マタイによる福音書の婚宴のエピソードを引く。婚宴に臨む喜びと放り出されるかもしれないという不安。自分は不幸な客。信仰という礼服を与えられることを願う。

だれでもいいから連れてこいと言っておいて外に放り出すというのは乱暴だけど、このエピソードはよくわかる。招かれるのと受け入れられるのとは大違い。招くときは中身を問わなくても、いずれ中身を見て判断される。礼服を着ていない者は外に放り出される。礼服をくれと言うのは相当厚かましい。第4曲で「自分が分不相応なのはわかっていますが」と断りを入れなければならないほど厚かましいけど、でも求めなければならない。

バッハ事典によると「パート譜の伝承が一部不完全」ということで、第3曲のソプラノ・アリアなどは指揮者が個性を発揮する場になっているらしい。ガーディナーはオブリガートとしてフルートとオーボエ・ダモーレを補足。言われてみるとこの絡みは欠かせないし、全体的に弦楽と通奏低音が支配するカンタータの中で、このアリアが主役と思わせるアクセントを作り出す。コジェナーとミンガルトという何気に重量感のある2人が並んでバッハに取り組む。こんな不思議な図が展開するのは、ガーディナーの巡礼企画ならではという気がする。

Magdalena Kožená (S)
Sara Mingardo (A)
Christoph Genz (T)
Peter Harvey (B)

1. Aria (B): Ach, ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe
2. Recitativo (T): O großes Hochzeitfest
3. Aria (S): Jesu, Brunnquell aller Gnaden
4. Recitativo(A): Mein Jesu, laß mich nicht
5. Duetto(A,T): In meinem Gott bin ich erfreut
6. Choral: Ach, ich habe schon erblicket

tag:

prev:
next: