gyri gyri gaga
gyri gyri gaga- Lust & Leben in der deutschen Renaissance
Stimmwerck
(Christophorus: CHR 77311)
ただでさえマイナーな中欧ルネサンスのさらにニッチな分野を得意とするシュティムヴェルクの録音は、2009年リリースのこのCDで4枚目。昨年さらにもう1枚リリースされている。どのCDもそれなりに面倒な思いをして手に入れている割には、ここに書き込むことなくきてしまった。不思議と言えば不思議。 more…
Johannes Eccard: Mein Schönste Zier
Johannes Eccard: Mein Schönste Zier
Norddeutscher Kammerchor
(MD+G: MDG 902 1694-6)
MD+Gは、古楽系レーベルではないけど、ドイツ・ローカルの強みを発揮して、ルネサンスの音楽家のレアものをときどき何気に出してくる。今回のヨハネス・エッカルトもそう。16世紀半ばに生まれ世紀末から17世紀初頭にかけてルター派の重要な音楽家だったらしい。バイエルン宮廷でラッススの音楽を研究したり、フッガー家に雇われたりなど、中欧方面の音楽家としては王道かも、と思える経歴を重ねている。 more…
Le Jeune: Dix Pseaumes de David
Le Jeune: Dix Pseaumes de David
Ludus Modalis
(Ramée: RAM 1005)
ルドゥス・モダリスのRaméeレーベル2作目は、前回のレストカールに続いて16世紀フランスの宗教改革期のプログラムで、今回はル・ジュヌのものばかり10曲の詩篇曲。気持ちいいくらい地味だ。 more…
Clemens non Papa: Missa pro defunctis
Clemens non Papa: Missa pro defunctis
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67848)
しばらく大陸系マイナー音楽家の世界に傾倒してくれるのかと思っていたブラバント・アンサンブルが、久しぶりに大陸系メジャーの領域に帰ってきた。クレメンス・ノン・パパの、レクィエムを含むプログラム。 more…
Giovanni Pierluigi da Palestrina vol.1
Giovanni Pierluigi da Palestrina vol.1
The Sixteen
(CORO: COR16091)
杞憂だった。イギリス絶叫系合唱団の雄ザ・シックスティーンが「穏健」なパレストリーナを持て余した挙句に爆発するんじゃないかとかなんとか、いろいろな憶測を飛ばしてたけど、そういうことはなかった。爆発なんてぜんぜんしてない。 more…