Philippe Rogier: Polychoral Works
Philippe Rogier: Polychoral Works
Magnificat, His Majestys Sagbutts and Cornetts
(Linn: CKD 348)
マニフィカートはタリス・スコラーズに優るとも劣らないハイレベルなグループだけど、彼らの数少ないと思われる欠点のひとつに、録音が極端に少ないということがある。Linnで録音する以前に数枚、Linnで録音するようになった96年から15年で5枚。3年に1枚というペースは、いくらなんでも少なすぎるだろう。 more…
Philipp Schöndorff: The complete works
Philipp Schöndorff: The complete works
Cinquecento
(hyperion: CDA67854)
日本のコンクール系合唱団の相当数がオーストリア・ハプスブルク宮廷音楽の泥沼に入り込む中、チンクエチェントはその中欧路線に復帰して、フィリップ・シェーンドルフという見慣れない名前の音楽家の作品集を至極当たり前のようにリリースした。 more…
Lasso: Cantiones Duarum Vocum, München 1577
Orlando di Lasso: Cantiones Duarum Vocum, München 1577
Paolo Tognon, Claudio Verh
(Tactus: TC 530301)
原題はCantiones Duarum Vocumだけど帯タイトルには「魅力に富む」という形容がなされているラッソの新録音。どこかに「魅力に富む」に相当する単語が書いてあっただろうか。他に12の歌詞のないビチニアも収録。 more…
Antoine de Févin: Requiem d'Anne de Bretagne
Antoine de Févin: Requiem d’Anne de Bretagne
doulce mémoire
(Zig-Zag Territoires: ZZT110501)
ルネサンスのヴィヴィットな世俗ものに強みを発揮するドゥルス・メモワールが静かに進めているらしいっぽいフランスの王様シリーズの新作が出た。 more…
Peter Philips: Cantiones Sacrae
Peter Philips: Cantiones Sacrae
Choir of Trinity College, Cambridge
(Chandos: CHAN 0770)
ケンブリッジ・トリニティ・コレッジ合唱団の2002年録音。最近のトリニティはすっかりレイトン色が浸透した感があるけど、この頃はマーロウの合唱団だった。コニファーでリリースしていた深いエコーの向こうに漂うような録音がなんだか懐かしい。 more…