Lasso: Cantiones Duarum Vocum, München 1577
Orlando di Lasso: Cantiones Duarum Vocum, München 1577
Paolo Tognon, Claudio Verh
(Tactus: TC 530301)
原題はCantiones Duarum Vocumだけど帯タイトルには「魅力に富む」という形容がなされているラッソの新録音。どこかに「魅力に富む」に相当する単語が書いてあっただろうか。他に12の歌詞のないビチニアも収録。
ネット前史の90年代前半頃に、やはりラッソの2声の作品集の楽譜をパナムジカで入手して、こういう曲で5度とかの感覚を磨けばいいんだというようなことを考えていた記憶があるけど、それはあくまで練習曲としての捉え方で、こういう曲をどこかのステージで演奏するというイメージはほとんどなかったと思う。それがこうして録音されるんだから、いい時代になったというか何というか。
とは言っても、演奏するのは歌い手ではなくドゥルツィアン2本。バスーンのご先祖らしい乾いた音色が素朴で、しかも芯があってしっかりとした線が描ける。吹いている2人は、管の奏者のクレジットまではチェックしてないから知らなかったけど、いくつもの古楽グループに参加するベテランらしい。声と同じようにはならないだろうと思うけど、フレーズの中の重心移動が生々しく耳に迫ってきて、こちらの体も思わず動く。すこし放心してcool musicとして聴いても気持ちいい。
Paolo Tognon, Claudio Verh (dulciane)
tag:
prev: Antoine de Févin: Requiem d'Anne de Bretagne
next: György Kurtág: Complete Choral Works