Philipp Schöndorff: The complete works

2011.10.01 | renaissance |

Complete Works

Philipp Schöndorff: The complete works
Cinquecento
(hyperion: CDA67854)

日本のコンクール系合唱団の相当数がオーストリア・ハプスブルク宮廷音楽の泥沼に入り込む中、チンクエチェントはその中欧路線に復帰して、フィリップ・シェーンドルフという見慣れない名前の音楽家の作品集を至極当たり前のようにリリースした。

フィリップ・デ・モンテの弟子に当たるというこのシェーンドルフ、年代的にはもちろんデ・モンテより後の世代に属している。フランドルから中欧あたりのルネサンス音楽の最後尾はラッススより後のデ・モンテくらいかと思っていたけど、後ろには後ろがあるらしい。というわけで、この方面の最後尾はシェーンドルフ、ってことにしておこう。

現存する作品が少ない中でミサ2曲、モテット2曲、マニフィカート1曲を収録というのは、もしかすると結構頑張ったのかなという気がする。師匠デ・モンテの作品も3曲。ミサの元ネタ2曲にマニフィカート1曲というシェーンドルフ作品との関連が深そうな組み合わせ。選曲アイデアとしてベタだけど、こういうのはいつもながら助かる。

タテの制御が進んだ構造の中にデ・モンテを通過しているという痕跡が見えるような作品群。今回のプログラムでは旋律の使い手としての才能を見出せなかったのが残念だけど、そういう時代でも土地柄でもなかったということなのだろうか。

チンクエチェントの演奏は相変わらずの出来。ファートでもそうだったけど、少人数男声アンサンブルのユニットとしての到達地点が高すぎて、とても真似できない。

tag:

prev:
next: