Philippe Rogier: Polychoral Works

2011.10.04 | renaissance |

Rogier: Polychoral Works

Philippe Rogier: Polychoral Works
Magnificat, His Majestys Sagbutts and Cornetts
(Linn: CKD 348)

マニフィカートはタリス・スコラーズに優るとも劣らないハイレベルなグループだけど、彼らの数少ないと思われる欠点のひとつに、録音が極端に少ないということがある。Linnで録音する以前に数枚、Linnで録音するようになった96年から15年で5枚。3年に1枚というペースは、いくらなんでも少なすぎるだろう。

数少ないLinnの5枚のうち、フィリップ・ロジエという世間的にはややマイナーな音楽家の作品集が2枚というのはかなり特徴的。だいたいイギリスのグループはスペインの音楽を好んで演奏する傾向があるけど、基本はビクトリアでモラーレスでゲレーロだから。フィリップ・ケイヴはロジエの専門家だっただろうか?

スペインの、とはいってもロジエはフランス・フランドルの出身。フェリペ2世治世下の宮廷礼拝堂で活動し、カピーリャ・フラメンカの音楽監督まで務めた大物。多くの作品を遺しながら、その作品のほとんどが1755年のリスボン大地震で消失したらしい。そう。遺された作品は常に危険にさらされている。地震、火事、略奪、相続人による散逸、秘匿。埋葬の供にされることもあるかもしれない。いい作品だから生き残るのではなく、遺す者がいるから生き残る。それでもどうしようもないこともある。

今回のプログラムは、ロジエとパレストリーナのモテットを元ネタとするミサ2本立て。イギリスで最強の管楽隊と言っていいかもしれないヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツが参加する大編成による音楽が大伽藍のようにそびえ立つ。彼らにはボリュームのある作品がよく似合う。

tag: |

prev:
next: