Lasso: Lagrime di San Pietro
Lasso: Lagrime di San Pietro
Studio de Musique Ancienne de Montréal
(ATMA: ACD2 2509)
ラッソの聖ペテロの涙に新盤登場。この曲もいろいろなグループが録音していて、現在どんな状況になっているのか、検索してみないとわからないくらいだ。ちなみにこの曲のCDがリリースされるとき、彼の名前は必ずと言っていいくらい「ラッソ」と表記される。まず「ラッスス」とは表記されない。イタリア語の宗教的マドリガーレだから、イタリア風に、ということなのだろう。 more…
Thomas Tallis & William Byrd – Cantiones Sacrae 1575
Thomas Tallis & William Byrd – Cantiones Sacrae 1575
Alamire
(OBSIDIAN: CD706)
タリスもバードも録音が充実している音楽家であることは間違いがない。タリスはシャペル・デュ・ロワが全集を出してるし、バードだってラテン語作品ならカーディナルス・ミュージックが全集を出している。他にも数多くのイギリスのグループがこれでもかと録音している。少人数のグループも大人数の合唱団も、コレッジ系も大聖堂・寺院系もみな録音しまくっている。それがタリスで、それがバードだ。 more…
Josquin: Missa Hercules dux Ferrariae
Josquin: Missa Hercules dux Ferrariae
vocal ensemble Cappella
(Regulus: RGCD1029)
新ウィーン楽派のある作品を演奏するに当たって、音列の配置に関する分析結果の資料をいただいた。音列が全体として統合される上で必要となるものについての大まかなイメージはできたけど、細部を理解するには、いろいろと丁寧に見ていかなければならない。 more…
Lassus: Prophetiae Sibyllarum | The Brabant Ensemble
Lassus: Prophetiae Sibyllarum
The Brabant Ensemble
(hyperion: CDA67887)
先日からフランドル楽派の「最後尾」の話をしているけど、世の音楽書のほとんどが、最後の巨匠はラッススと書き、「あとは大したことない人たちが続くんだよ」なんてことをほのめかす。 more…
Gery de Ghersem: Ave virgo sanctissima
Gery de Ghersem: Ave virgo sanctissima
Currende
(Accent: ACC 24235)
フィリップ・ロジエの作品のほとんどが1755年のリスボン大地震で消失したように、彼の弟子ジェリ・ド・ゲルサンもこの大地震でほとんどの作品を失っている。 more…