Byrd: With lilies white – Consort Songs & Music for Viols
Byrd: With lilies white – Consort Songs & Music for Viols
Gérard Lesne, Wieland Kuijken, Ensemble Orlando Gibbons
(Virgin: 7243 4 45264 2 8)
早春のある日、新宿のある中古盤店に出かけた。待ち合わせ時刻までのひまつぶしのつもりだったが、店内の品揃えはクラシックに厚くルネサンスに薄く、見るべき棚は瞬く間に見終えてしまった。 more…
Corteccia: Passione di Christo Secondo Giovanni
Corteccia: Passione di Christo Secondo Giovanni
Officium Consort
(DISCANTICA: 214)
受難曲の歴史を紐解くと、16世紀イタリアの応唱受難曲の項で必ずその名前に行き当たるコルテッチャ。イ・カントーリ・ディ・ロレンツォの演奏で聴いたレスポンソリウム集に惹きこまれて以来気になる存在だが、なかなか録音に出会えない音楽家である。 more…
Passion & Resurrection – Music inspired by Holy week
Passion & Resurrection – Music inspired by Holy week
stile antico
(harmonia mundi: HMU807555)
スティレ・アンティコの最新盤は、サブタイトルがこのプログラムの内容を的確に言い表している。聖週間にインスパイアされた音楽。聖週間の典礼に用いられない音楽を含めて、イエスの受難と復活の軌跡を追いかける。 more…
Gesualdo: Complete Sacred Music for Five Voices
Gesualdo: Complete Sacred Music for Five Voices
Oxford Camerata
(Naxos: 8.550742)
ナクソスでルネサンス音楽のメジャー作品を録音してきたオックスフォード・カメラータにとって、ジェズアルドの中でも指折りのマイナー作品を並べてみせるこのアルバムの位置づけは微妙だったかもしれない。 more…
Gesualdo: Sacrae Cantiones Liber secundus
Gesualdo: Sacrae Cantiones Liber secundus
Vocalconsort Berlin
(harmonia mundi: HMC902123)
最近のジェズアルド録音の話題は、ほとんどがマドリガーレと言っていい。ラ・ヴェネシアーナ、カシオペア・クィンテット、デリツィエ・ムジケと演奏陣も厚い。確かに彼のメインストリームはマドリガーレだし、一応は教会音楽に分類されるテネブレ・レスポンソリウムも、彼の場合は聖週間を舞台にしたマドリガーレと言われることもある。 more…