Feminae Vox – Códice de las Huelgas
Feminae Vox – Códice de las Huelgas
Capella de Ministrers
(Licanus: CDM 0826)
旬のグループのCDを聴く楽しみは中世・ルネサンス音楽の世界にも存在しないことはない。本当は、確かに存在する、と言いたいところだけど、すこし控えめに言っておこう。 more…
Carmina Burana – Sacri Sarcasmi
Carmina Burana – Sacri Sarcasmi
La Reverdie
(Arcana: A 353)
カルミナ・ブラーナ集。この曲集には「オルフのカルミナ・ブラーナは写本から詩をピックアップして作曲したわけで、これは別物」という説明がつきものだけど、別物と言われても聴き手はきっとオルフを意識する。 more…
La Magdalene / Graindelavoix
La Magdalene – the cult of Mary Magdalene in the early 16th century
Graindelavoix
(Glossa-Platinum: GCD P32104)
慣れているつもりなのだ。野趣溢れる地声とこぶしの効いたポリフォニーは。オヤジ系という確立されたひとつのジャンルとして扱っているし、アンサンブル・オルガヌムだってずっと追い続けている。それでも。 more…
a spotless rose
a spotless rose
Gabrieli Consort
(Deutsche Grammophon: 477 7635)
マクリーシュ/ガブリエリ・コンソートのドイツ・グラモフォン・リリース約第2弾。DGからというのが違和感があるけど、そういえばこのグループも一皮むけば普通のイギリスの合唱団だ。タテ糸がしっかり通っている。 more…
Guillaume Dufay chansons
Guillaume Dufay chansons
Tetraktys
(Olive Music: om 005 →Et’cetera)
テトラクティスおかわり、というわけで旧譜1枚。境界線の反対側、デュファイのシャンソン集。全13曲のうち11曲がカノニチ写本から採られている。前回に続いて一般教養が必要な方のためにウィキペディアやそのコピーと思われるウェブ群を紐解こうかと思ったのだが、シャンティイ写本と比べるとはるかに知名度が劣るせいか、記載がないので、皆川先生の名著から。 more…