Feminae Vox – Códice de las Huelgas

2010.03.22 | medieval |

Feminae Vox

Feminae Vox – Códice de las Huelgas
Capella de Ministrers
(Licanus: CDM 0826)

旬のグループのCDを聴く楽しみは中世・ルネサンス音楽の世界にも存在しないことはない。本当は、確かに存在する、と言いたいところだけど、すこし控えめに言っておこう。旬だと思って聴いたらその後はさっぱり音沙汰なし、ということはよくあるし。旬というのは結構むずかしくて、勝手に旬と思っているだけというのが多い。

それでも、年を追うごとにどんどん良くなっていって、もしかしたら今が旬なんじゃないか、つきあってきた甲斐があった、と思えるグループになることがたまにある。カピーリャ・デ・ミニストレルスもそんなグループのひとつかもしれない。Auvidis からリリースしていた頃は冴えないローカル・グループだと思っていたのに、Licanusに移ったあたりからなんだか変わってきて、今では中世音楽に関してはスペインで一番おもしろいグループなんじゃないかと個人的には思っている。そんなグループが、今世紀に入ってかなり大量にCDを出しているにも関わらず、今まで忘れてたみたいにウェルガス写本を出したりする。こういうことはセクエンツィアにもウェルガス・アンサンブルにも、ディスカントゥスにもできない。もう出してしまったグループにはできない。旬を過ぎたグループにも。

ひと昔前の中世音楽の音は結構殺伐とした無常な音がしたものだけど、ここで演奏される楽器の音はふんわりと落ち着き払ったような音がする。ラス・ウェルガスだから歌うのは女性だけ。彼女たちは4人で歌っているけど、彼女たちの声も素朴で楽器の音によく似ている。パーカッションの使い方がうまい。

tag:

prev:
next: